8/30/2018

Nachiko Sagawaさん

数日前のタイムズ紙に日本人のサガワナチコさんの記事が載っていました。日本では死亡広告というのでしょうか、このページはThe celebration of the life of a loved oneというような内容のページ、つまり「個人の生涯を追憶して祝う」という意味です。

サガワナチコさんは、1930年東京で19代にわたって医者を営み、叔父は現天皇の小児科主治医をしていた家系に育ちました。父親の好きだったバッハを小さい時から聴き、彼女自身もソプラノシンガーとして音楽もたしなみ、英語はカソリックの学校に通っている間にマスターしたとか。

そんな彼女が、BOAC(British Overseas Airways Corporation ブリティッシュ・エアウェイズの前身)が6人の東洋のスチュワーデ スを募集した際に、そのひとりに選ばれたのも自然なことでしょう。




ナチコさんが将来の夫となるビル・ブラウンと結婚したのは1959年のこと。 それはBOACのスキーチームに入会し、当時東京にあったチャータード銀行(ロンドンを本拠に持つ)に勤めていたブラウン氏とスキー場での出会いから始まります。

当時のチャータード銀行の規則は海外に赴任するスタッフは4年の任期が終わるまで結婚してはいけないことになっていたために、ブラウンは辞表を出す準備をしながら婚約します。こうしてナチコさんはチャーター銀行初の日本の花嫁になったのですが、イギリスにわたってすぐにチャーター銀行の取締役会にかけられるます。品定めというところでしょう。規則であっても「一応話だけでも聞いてみようか」という銀行の姿勢にも驚きます。あの時代のことですから、通常なら「規則は規則」でブラウンも銀行にはいられなかったでしょうに。ここに「規則は例外を認めることもあるという条件で成り立つ」というイギリス人によく見られる態度が感じられますね。




彼女のチャーミングな人柄と流ちょうな英語が臨席した人たちにすっかり気に入られ、ブラウンは解雇されるどころか退職時はチャータード銀行の副頭取にまで上りつめています。夫妻は、結婚後は日本に住んだことはなかったようですが、ブラウン氏の仕事でタイ、シンガポール、香港で暮らしました。幼い時から海外に興味を持っていたナチコさんもこうして次第に国際人となっていきます。

社交面でも徹底的していて、おもてなしの際には100人のゲストの名前、年齢だけではなく興味、食事の好み、 子供の数、それぞれのゲストの好きな花など詳しく調べ記録したということです。4歳の娘が汽車に乗ったことがないと言ったので、彼女はなんと子供たちをオリエント急行に乗せるためにパリまで行き、モスクワでシベリア鉄道に乗り換えます。その間、彼女は子供たちに算数、フランス語などを寝台車で教えていました。

インターネットを調べてもサガワナチコという人物に関しては全くたどりつきません。でも世に知れていない人の中にはすごい人が沢山いますね。そういう人たちの生涯もまた興味深く多くの人に影響を与えています。

ナチコさんは私の両親と同時代の人です。私の母にもアメリカに嫁いだ友人がいました。お里帰りの際には母に会いにきてくださって、私は彼女からのアメリカ生活の話を聞きながら海の向こうには全く違う世界があること、でもそういう国も同じ地球の上にあることを幼い時から感じ、興味を持っていました。この母の友人も、そしてナチコさんも今でこそ簡単に行き来できるアメリカとイギリスですが、当時は相当な覚悟で嫁いでいったのでしょう。今では国際結婚は特別なことでもなく、ロンドンに行けば日本人と日本人以外のカップルが家族連れで歩いている光景をしょっちゅう目にします。タイムズのナチコさんの記事を読みながら、当時と比べ世界の国々の距離間がますます縮まっていっていることを感じます。

8/26/2018

ひまわりの農場

親戚の家に行くのでお花を持っていくつもりでしたが、せっかくだからちょっと寄り道してひまわりの畑に寄って、摘みたてのひまわりを持っていくことにしました。


場所はロンドンから北に延びる(我が家からは南下)高速道路M1号線を降りてすぐのところです。ポップ・アップファームという名の農場で、PYO(Pick Your Own)のシステムですが、自分で切ることはできません。選んだひまわりをスタッフに言うと、専用のハサミ伝統切ってくれます。入場は無料です。









やー、あるある!ものすごい数のひまわりです。一番大きいのは一番遠いところにあるというので歩きました。




















第二次大戦後98%のメドウが消滅したという重大問題を抱えて、多くのイギリスのガーデンや農場では受粉を助けるハチや他の昆虫を誘うためにワイルドフラワーが植えられています。





おいしそうに蜜を吸っているハチを見るとほっとします。





夏の短い期間にオープンする農場ですから観光アトラクションのようにレストランやトイレが完備していません。そこがまたいいところ。飲み物は紅茶、コーヒー、ジュース水だけ。食べ物はポップコーンだけ。それで十分です。

子供たちは四角に摘まれた乾し草の上を登ったり、乾し草迷路で遊んだり。無料のアトラクションに子供も親も楽しそう。





家族連れ、カップル、友人同士、そして車いすからバギーまで年齢に関係なく全ての人が楽しめる場所でした。切ってもらったひまわりは1本が2ポンド、7本買えば10ポンドです。










あまりに気に入ったので、親せきのところには半分置いてきて、後は自宅に持って帰りました。5時間以上たっていたのでひまわりたちはぐったりしていました。でもその後で水につけてあげたらホラッ!






体の調子が良くない隣の奥様にもお裾分けと、持って行ったらすでに居間にはひまわりが。気分がすぐれないときはひまわりを部屋に置くのだそうです。私も元気をもらいました。


8/19/2018

イギリス人にとっての紅茶とは?

先日、友人のご主人のお葬式に行ってきました。これまでにお葬式は何度も行きましたが、全てが心のこもった式でした。形にこだわりすぎず、もっとパーソナルなお葬式が増えています。

先日のお葬式は、友人とふたりの息子さんがご主人、お父さんのお見送りに相応しい式を考えたようです。その通り、式が終了して埋葬の時には彼が生前もっとも好きだった紅茶とマクヴィティのダイジェスティヴビスケットと共に葬られ新しい旅に出られました。

その紅茶でもこだわりがあって、タイフー・ティでなければいけなかったようです。


そう言えば私も一番最初にイギリスに来た時(それは太古の昔に近いほど前なのですが)、住んでいた寮で出されていた紅茶もタイフー・ティーだったように記憶しています。そしてテレビのコマーシャルではいつもタイフー・ ティーだった気がします。

最近は高級茶も増え、テトリー、PGティップス、タイフー・ティなどは少しづつイギリス伝統紅茶としては影が薄くなってきているかもしれません。

このような伝統的紅茶は、驚くほど値段が安く、計算するとカップ一杯が5円もしないときがあります。でも、それは正にイギリスの昔の味です。家庭で飲む一杯が500円もする紅茶の味とは比較できません。美味しい紅茶は美味しい紅茶、でも思いでの紅茶は思い出の懐かしい香りのする特別な紅茶です。

私は専門店で買うこともありますが、たいていはスーパーで安い紅茶を買います。私にとって何が一番大切かと言うとフェアートレードのマークがついたものです。フェアートレードの商品は色々問題がないとは言えませんが、少なくとも茶園で働く人たちを驚くほどの低賃金で使っていることはありません。そういう気の毒な労働者によって摘み取られたお茶は、あまりおいしく飲めません。正当な賃金が払われて、コミュニティの施設建設にも役立っているお茶がおいしいです。

先日、ある人から豆乳でもおいしく飲める紅茶としてPGティップスをいただきました。イギリスではヴィーガンが増えて、紅茶にまで牛乳以外のミルクを入れておいしくできる紅茶ができたというわけです。





興味津々でいただきました。うん、悪くない。でも他にも豆乳で飲める紅茶はあります。その上、PGティーップスはフェアートレード、エシカル(倫理)に合った商品としては最悪に近いのです。点数は20点満点のうち2点! 因みにタイフー・ティは11~11,5でした。意外だったのは最下位のひとつがトワイニングだったこと。スーパーの棚にはまるで独占商売?と思えるくらい多くのトワイニングの商品が並んでいるのですから。
http://www.ethicalconsumer.org/buyersguides/drink/tea.aspx

イギリスの伝統飲み物の紅茶だからこそ、単に味で飲むのではなく、もっとこだわって、気持ちよくお茶の時間を最高のひと時にしたいですね。

8/17/2018

ダウントン・アビーとアンティーク

先日ご夫婦をご案内しました。ご主人は5月にお仕事で渡英された際にグループで案内させていただきましたが、その際に奥様へのお土産として購入されたアンティークの銀の小箱がとても気に入られて今度は奥様とご一緒にイギリスにいらっしゃったというわけです。

一日の日程の焦点はテレビでお馴染みのドラマ、ダウントン・アビーのロケ地巡りとアンティークショッピングでした。ダウントン・アビーの館に使われたハイクレアのほうはご自分たちで行かれましたので、私はバンプトンの村を始め田舎のロケ地にご案内しました。


コッゲス・マナーファームはドラマではユー・トリ―ファームになっていてレディ・イデスの子マリーゴールドがデュー夫妻に育てられたところ。ここは昔から一般に公開されていていますが、実際に運営されているファームではありません。昔の農家の様子を垣間見ることができるよう保存されています。



 ダウントン・アビー撮影の様子のビデオを見せてくれる部屋もあります。




当時一般の人のガーデンは、花を観賞するというよりは生きるための野菜を作ることのほうが大事でした。





 不思議、不思議。5月に咲くフジが咲いていました。そういえば、先日訪れたオックスフォード近くのガーデンでもフジが咲いていました。普通のものと種類が違う?それとも今年の異常気候のせいで2回咲いているのでしょうか?





バンプトンの村はダウントンの村として使われました。ベンチが置いてある芝生の場所ではさまざまな舞台がくり広げられましたが、あまりに小さな場所で皆さんびっくり。後ろの教会も結婚式やお葬式、洗礼式などに使われました。




ドラマが始まって比較的すぐに交通事故で死亡したマシュー・クロウリーとその母イゾベル・クロウリーの家。




バンプトンの村の歴史博物館になっている建物はダウントン病院として使われました。




バズィルドン・パークの館。館内の一部の部屋は一族のロンドンの家として使われています。またローズとアティカスの結婚式やローズの社交界デビューの際の舞台ともなりました。












この他にもスウィンブルック (レディ・スィベルがブランソンと駆け落ちをして泊まった旅籠は実際はスワン・インと言う宿泊施設のあるパブです)などを周り、最後にハンガーフォードでアンティークショッピング。午前中は雨も降りましたが午後からは晴れてナローボート付近で遊ぶ子供たちが可愛らしく、お客様としばらくぼーっと見つめていました。







この町のアンティークセンターでは、お客様は飾りにもなるバターディッシュを買われ、私はヴィクトリア時代の純銀の縁取りがついた重たいガラスのボウルを格安の値段で買いました。







ダウントンアビーは今度は映画になるそうです。俳優はほとんど同じということで、ドラマにはまってしまった人も懐かしいことでしょう。

私は、BBCのテレビドラマの「ポルダーク」 というのにはまっていて、最近シリーズが終わったばかりです。18世紀のコーンウォールの鉱山が舞台になっているのですが、歴史的な背景がおもしろいです。人気ドラマなので一年後に5回目のシリーズが放映されることは決まっているのですが、来年が最後という噂もあり、もし本当なら残念でなりません。

テレビドラマの影響が自分の生活に意外と大きく関係していることに驚いています。

8/16/2018

ダルメインのマーマレードイベントの日本上陸


一週間くらいロンドン観光や、郊外での仕事で家を空けていました。その間にどんどん気温が下がってきました。朝晩は返って冷え込む日もあるくらいで、今日は朝から雨です。これで緑が戻ってくると思えば正に雨は天からの恵みです。


さて、来年5月に愛媛県の八幡浜市でダルメインのマーマレード・アワードの日本大会が開催されることはすでにお知らせしました。これに先がけ、今年9月には東京三越デパート、そして10月には 大阪梅田阪急デパートの英国フェアーで、ダルメイン・ミニイベントが開催されます。




三越デパートの方は、9月11日にダン・レパート氏によるデモイベントがあります。彼は、本場イギリスのダルメインアワードで毎年チーフジャッジをされています。イギリスではお菓子・パンのエキスパートとして知られ、専門書も多く出版しています。本格的にマーマレードを学びたいという方には絶好のチャンスですので、東京にお住まいの方は是非ご参加ください。彼のデモイベントの内容を見せていただきましたが、素晴らしいです。近かったら私も是非行きたい!

https://british-pride.net/marmalade_topics/2110.html


下記の写真は今年2月に世界中から送られたマーマレードの審査にダルメインに集まった審査員たちです。前列右側がダン・レパード氏。




  またすでにブログでお知らせした11月のマーマレードツアーも、特別企画で中身の濃い内容です。個人ではなかなか行けないようなところを訪れたり、もちろんダルメインでは館主のジェイン・ハセルーマコシュさんとお茶をしたり、彼女自らマーマレードのデモンストレーション、館のご案内をしてくださる他、デンマンカレッジでは、実際に先生から指導を受けながら皆さんにマーマレードを作っていただきます。このツアーでは私もご案内役をさせていただきますので、マーマレード好きの方々にお会いできるのが楽しみです。

https://british-pride.net/tour/664.html

ああ、ここまで書いたらすでにマーマレードの香りがしてきました!そろそろ朝食の時間です。昨日、町のマーケットで買ってきたパンにマーマレードで一日のスタートとしましょう。




8/06/2018

タワーブリッジが開くとき。

日本も猛暑とか。日本からのメールでも書き出しは暑さのことです。40度を超える暑さなんて考えられません。しかも日本は湿気が多いですよね。なんとか早く涼しくなってほしいのですが、まだお盆の前ですものね。

先日は久々にロンドンでの仕事でした。二日続けて学生さんの観光ガイドの仕事でしたが、一日は30度を超え、もう一日もそれに近い気温に普段は声が大きいだけが自慢の私も後ろの生徒さんに声が届かないくらい元気がなくなってしまいました。声の大きな添乗員さんが通訳(?)してくださって一件落着。

多分私のガイド生活の中で最高気温を記録したと思います。 気温だけではなく、とにかくロンドンは人が多い! 新聞で読みましたが今年は7月、8月にロンドンを訪れる観光客の数が多いと。

そんな中、ロンドン塔の隣のタワーブリッジがちょうど写真を撮っている時に開いたので、暑さのこともちょっとの間忘れることができました。






今までにも開いているのを見たことは数回あります。そのたびに感激します。1894年にオープしたこの橋はしばしばロンドンブリッジと間違えられることも。いつも偶然に開いている時に行くのですが、ロンドンで時間に余裕のがある方は前もって開く時間に合わせて訪れてみては?下記のサイトで予定時間をチェックできます。

http://www.towerbridge.org.uk/lift-times/

8/02/2018

阪急英国フェアでダルメインのミニマーマレードアワード

今年10月に開催される大阪梅田阪急デパートの英国フェアーでダルメインのマーマレードイベントが13日に行われます。

毎年3月にイギリスカンブリア州の歴史ある館ダルメインで開催される「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティヴァル」の日本大会が来年5月に愛媛県の八幡浜市で開催されることが決まり、今回の阪急英国フェアーでのこのイベントはその開催記念のミニコンテストというわけです。






世界マーマレードアワード&フェスティヴァルの主催者であり、ダルメインの館のオーナーでもあるジェイン・ハセル―マコッシュさんが審査をされます。私も光栄なことに彼女のもとで審査をさせていただくことになりました。


ダルメインのアワードには世界中40か国からの3000を超える応募があります。マーマレードを長く作っている方、初めての方、是非是非多くの方々に参加していただきたいと思います。マーマレード作りの楽しみを分かち合いましょう。

http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/britishfair2018_pre/index.html

私にとっては過去2度阪急英国フェアーに参加させていただきましたが、毎回新しい品や、イギリスで人気の品が並び、さらに今回のダルメインのミニコンテストのようなイベントがあり楽しみです。沢山の英国ファンが集まるこのイベントに関わらせていただくことはわたしにとって大きな歓びです。今回はダルメインのミニコンテストの他にカルチャーツーリスクUKの活動、また英国ファンタジー物語と旅のトークもさせていただく予定です。

是非ご参加ください。