12/23/2020

Merry Christmas !!!

 イギリスでは新型コロナウィルスの変異種が発見され、クリスマス直前になってヨーロッパの国々でイギリスからの渡航を禁止し、21日にはフランスは貨物の受け入れも停止したためにドーバー海峡を渡るトラック3800台が立ち往生。トイレもないところで運転手たちは数日、身動きも取れない状態でした。そして今朝(23日)、やっとフランスはイギリスからの飛行機を受け入れ、コロナ感染かどうかの検査で陰性と証明されたトラック運転手はフランスに戻ることができることになりました。

クリスマスを楽しみにしているのはイギリス人もフランス人も同じです。多くの家族にとって、一年のうちで唯一家族全員が揃う時でもあります。

ロンドンも、そして私の住むバッキンガムシャー州でも、感染率が一番高いティア4に指定され、これからもティア4になる地域が増えそうです。クリスマスまであと二日を切ったというのに。

でも、こういう時にこそ希望を持って、楽しいクリスマスを迎えたいものです。




皆さんも、どうぞ楽しいクリスマスを。来年こそは、安全で賑やかなクリスマスを、迎えることができますように。

Merry Christmas !!!!!





12/19/2020

第二回目オンライントークを終えて

 15日のトークにご参加の皆様、ありがとうございました。Zoom操作は徐々に慣れてくることを祈っていましたが、今回も最初から写真が出てこなくてハラハラ、ドキドキ。参加の皆様のヘルプで何とか終了しましたが、完ぺきなトークに続く道はまだまだ先があることを実感しています。

事後に皆様からの温かい励ましの言葉、コメントをいただき感謝しています。カルチャー・ツーリズムUKのオンライントークは、皆さんと一緒に歩むイベントであるとつくづく思いました。お話ししたいことは沢山あって、時間もオーバーしてしまいました。私もイギリスで、さまざまなオンライントークに参加します。でも講師は全てイギリス人。それを参考に私のトークを始めましたが、日本の講師とイギリスの講師のトークの進め方には違いがあって、ご指摘があるまでは全く気が付かなかった点もあります。コメントをいただいて初めて知ったことが多く、これからの参考にさせていただきます。

さて、大事なことをお話しするのを忘れていました。トークの後のおしゃべり、質問タイムで盛り上がったクリスマス・プディングのところでお話ししようと思っていたことです。



告知の際に、内容に関して「クリスマスが禁止されたのは何故か?」と書きました。その話をするのをコロッと忘れていたのです。すみません。

正確には「クリスマスを楽しむことを禁止」と言うことになります。17世紀、イギリスでは議会派と王党派が対立して革命がおこりました。これがイギリスの清教徒革命です。王権神授説(神が自分を王にしたのだから、王は神に対してだけ従う)を唱えた当時の王チャールズ一世を筆頭とする王党派とオリヴァー・クロムウェルを筆頭とする議会派が対立しました。


チャールズ一世


オリヴァー・クロムウェル


結果、議会派が勝ち、チャールズ一世は処刑されました(後にも先にも処刑された王様は彼一人です)。クロムウェルはキリスト教の中でも特に厳しい規則を持つ清教徒でした。それで、神に関する祝日は、「厳かに過ごすべきであり、美味しいものを食べたりして騒ぐのはよろしくない!」と国民がクリスマスを楽しむことを禁止したというわけです。



クリスマスプディングは14世紀ころからあったということですから(当時はプラムプディングトと呼ばれていた)、クロムウェルの時代はこのプディングも禁止されたようです。

トークでもお話ししましたが、我が家ではこのクリスマスプディングは人気がなく、作ったことはありません。いつも市販の小さなクリスマスプディングを買うだけです。でも、トークの後、「毎年作ります!」という方からメールをいただきました。クリスマス・プディングはクリスマスの一か月前くらい(Stir Up Sunday)に作って寝かせなければいけないので、今年は無理。でも来年は、私も挑戦・・・・・してみようかなーとも思っています。いったん作ったらかなり保存が効くので、残っても次のクリスマスまでには食べ終えるでしょう!

というわけで、通常私はクリスマス・プディングの代わりにクリスマス・ロッグを作ります。



次回のオンライン・トークは1月20日を予定しています。内容は、バレンタインデーに備えてその歴史や、ついでにイギリスのチョコレート、お菓子のお話をしたいと思います。詳しくはカルチャー・ツーリズムUKのホームページ(「オンラインによるイギリスの旅」)をご覧ください。

culturetourismuk.com


12/11/2020

ちょっと嬉しいこと。

イギリスではコロナの予防接種が始まった一方、各地で感染者が増えています。私の住む町にもこんな看板が立っていました。「この地域で急激に感染者が増えているので、下記のことを守るように。」という看板です。

「家の中では、他の世帯の人たちとは会わない。」「野外では6名が最高人数」「症状が出たら家に籠る」「マスク使用」「社交間距離2メートルを守る」「手を洗う」



 そのうちに、自宅でできるコロナ感染の検査キットが送られてきて一昨日ポストに投函しました。今朝、主人の「陰性」という結果だけが届きました。私も陰性のはず。3月以来、人が集まるところには一度も行っていませんから。

クリスマスはイギリス人にとって、かなり大切な行事であることを実感しました。9月ごろから「クリスマスは家族と過ごせるのか?」が問題になっていて、国としてもはっきり答えられずに困っていました。

そんな中、今度はブレグジットのことがあります。移行期間が今年中に終わるというのに、EUとの通商協定に関する交渉で同意が得られず、首相は「同意なき脱退」の可能性を強く示しています。

イギリスでは今、色々なことが起こっていてニュースを見ていても次から次へと内容が変わっていって、相当力がいつ用です。そんな中、例年通りミンスミートを作りました。クリスマスに食べるミンスパイのためのものです。ミートという名前にはなっていますが、お肉は入っていません。材料はドライフルーツや、ナッツ、スパイスなどで、昔はお肉を入れていたので、ミートとう文字が入っているのです。

本当に簡単なレシピなのですが、なんと今年は失敗してしまいました。水分を入れすぎました。ジャボジャボのミンスミートです。「水分を捨てるのはもったいない」と思い、しばらく冷蔵庫に入れて、出番を考えていました。そして先日ポリッジに入れてみたところ・・・・。 とても美味しかったのです。

クリスマス風に庭にあったひいらぎと、色々なドライベリーを飾りました。後ろにあるのが、失敗したミンスミートですが、水分を取ったら全く問題ありませんでした。ミンスミートは3週間くらい寝かせますので、クリスマス時期に丁度良い具合になります。




オート(からす麦)は体に良い食べ物で、血糖値やコレステロールを下げるのも役立ち、しかもグルテンフリーです。我が家ではオートミルクも飲んでいます。

ブリグジット、コロナで気分が滅入る中、無駄をしないことお考えた結果こんなにいい気持になりました。これからは、クリスマス時期のに我が家の伝統朝食に加わりそうです。







12/06/2020

クリスマス感に溢れた住宅街。

イギリスでは、明後日から(8日) 新型コロナヴァイラスのワクチン接種が始まるということで、病院では看護師が接種準備を始めています。「やっと」と思う反面、早くとも来年の春と言われていた接種開始に、「大丈夫かな?」という気持ちもなくはありません。

でも、多くのイギリス人は、クリスマス前に予防接種が受けられることを歓迎しています。9月くらいから彼らの関心は、「クリスマスに家族と過ごせるかどうか?」ということです。一年に一度、家族や親しい人たち皆が集まるのがクリスマスです。

そんな中、昨日は久しぶりに町の商店街や住宅街を歩いてみました。特に住宅街では、そこに住む人たちがいかにクリスマスを楽しみにしているかが感じられました。それでつい写真を沢山撮りましたので、今日はその何枚かを皆さんと共有したいと思います。



こういう伝統的な飾りもあれば、派手なものも。



教会に続く細い道には16世紀の家が並びます。壁を登っているサンタクロースが見えますか?






サンタクロースがちゃんと来てくれるように、バス停のサインのようなものが置かれています。「サンタさん、ここに止まってください。」




サンタが間違って通り過ぎていかないように。




本物の毛糸の帽子、ドレスに身を包んだ玄関の置物に思わずスマイル!雨の日はどうするのかな?



でも、私がコンテストのジャッジだったら金賞をあげたいのがこちらです。



家の外なのにまるで部屋の中にいるようなディスプレイに、思わずしばらく立ち止まって眺めてしまいました。暖炉の枠まで作られています。兵隊の置物のひとつが倒れていました。直そうと思ったのですが、壊したら申し訳ないのでそのままに。




ここに住んでいる人は、このディスプレイを作るのにどのくらい時間をかけたのでしょう?そう考えるとつくづくクリスマスは歓びを分かち合う時と感じます。翌日再び行ってみたら、兵隊さんもちゃんと起き上がって、テーブルには、クリスマス・プディング、ターキー、クリスマスケーキが並んでいました。







14世紀の部分も残る聖ローレンス教会のミサは社会的距離を保つために、座席は一列間隔を開けています。


残念ながら今年はクリスマスのミサはありません。いつもですと教会が支援している子供のチャリティのための募金が24日と25日のミサでかなり集まります。今年はその代わりに紙で作られた大きなクリスマス・プディングが募金箱として置かれていました。沢山寄付金が集まりますように。それにしてもこのクリスマスプディング、派手な色でしかも大きい!でも手作りっぽいところになんとなく惹かれます!



今年はコロナの影響で、希望を失ってしまった人が大勢いると思います。ニュースでは倒産したビジネスのニュースが相次ぎません。でも、いつかは光が見えることを信じてクリスマスは思いっきり楽しく過ごしたいものです。

*12月15日開催予定のカルチャー・ツーリズムUK第二回目オンライントーク「クリスマス~ 伝統と習慣」に多くの方にお申し込みいただき、ありがとうございました。残りのお席が少なくなっていますので、ご興味のある方はこちらへどうぞ。

    ↓

info@culturetourismuk.com




11/29/2020

聖アンドリューの日

 明日11月30日は聖アンドリューの日です。聖アンドリューはロシアやルーマニア他の国の守護聖徒になっていますが、スコットランドもその一つです。そしてスコットランドでは国旗に聖アンドリューのシンボルである斜めの十字架を入れた旗が国旗になっています。

ほとんどのキリスト教の世界では生きているときに敬虔で、尚且つ良い行いをした人は死後しばらくしてからSaint(聖者)と認定されます。聖アンドリューはキリストの12使徒のひとりでキリストの死後、教えを伝道した人物です。

ゴルフをされる方でしたら、世界一古いゴルフ場のあるセント・アンドリュースの町はご存じでしょう。実際、聖アンドリューはブリテン島には来たことはないのですが、西暦345年に聖ルールによって、聖アンドリューの遺骸がスコットランドに持ち込まれ、現在のセント・アンドリュースの教会に埋葬されたそうです。

聖アンドリューはギリシャのある地方で磔刑にかけられ殉死するのですが、その時に「自分はキリストのような価値ある者ではないので、十字架ではなくX字架に」ということで、スコットランドの国旗も同じくX字が入っています。



さて、聖アンドリューの日は1729年、アメリカのサウスキャロライナ州にあるチャールストンという町で、福祉活動を目的にスコットランド人協会が(先祖や自身がスコットランド人が会員)設立され、その時に「聖アンドリューの日(St Andrew's Day)」を定めたようです。

私は30年くらい前にサウスキャロライナにある小さな町に住んでいたことがあり、イギリスに戻る直前に「アメリカに住んだ記念に近場を周ろう」と家族全員で車でサウスキャロライナをあちこち回りました・・・・・・周るというのは間違いで、触ったと言う方が正解です。アメリカは何せ広い!行けども行けども目的地に着かない・・・・

で、どうしても行きたかったチャールストンだけはしっかり観光してきました。昔の綿農園ではオーナーの立派な家を見学、そしてガイドから奴隷たちの話を聞きながら小説「風と共に去りぬ」の世界にどっぽり浸かってきました。

話が脇にそれてしまいましたが、日本でスコットランドを思いながら明日はウィスキーなど飲みながら聖アンドリューの日をお祝いしてください。





11/25/2020

朝焼け・夕焼け

 しばらくご無沙汰してしまいました。私の生活は依然として変わりありません。第二のロックダウンの真っ最中ですが、月に2回くらいは薬などを買いに町に出たついでにコンビニに寄って、野菜、果物を買っています。コンビニも相変わらず入店者数を制限していて、前の人との距離をあけて外で5分くらい待つこともあります。

そんな中で散歩は一日のうちで一番の楽しみです。ここ7か月以上、コロナのお蔭で急いで家に帰る理由はありません。今まで足を止めて見ることもなかったものもじっくり観察するようになりました。

画家コンスタブルは、カントリーサイドの腐った木までも美しいと思うようになり、それが彼を画家にしたと言っていますが、その気持ちがちょっとわかるようになりました。













ところで、東京の妹も毎日散歩に行って、時々出会った植物や景色の写真を送ってくれます。先日はとても素晴らしいピンクの朝焼けの写真が届きました。函館の妹も感激するほどの素晴らしさです。

日本の人はこれを見ると、単に「綺麗!」思うでしょう。でも私は、「大丈夫かな?」という気持ちが先に立って、早速妹に「今日は天気が悪くなるかもしれないから気を付けてね。」とメッセージを送りました。

イギリスでは諺にもあるのですが、朝焼けはは悪天になる証拠と信じられているからです。

羊飼いも、船乗りも皆知っています。

' Red sky at night, shepherd's delight. Red sky in the morning,  shepherds's warning.'

' Red sky in morning, sailors take warning.'

日本でも知っている人は知っているでしょうが、イギリスでは結構常識になっています。

それは聖書にも書かれているので、昔から単に迷信として片づけられなかったこともあるかもしれません。今では科学的にも証明されていますが、朝外出していて真っ赤な朝焼けを見たら、少し急いで帰るのがいいですね。

最近は日が短くなって、毎日の2度目の散歩も4時前に出かけるようになりました。そして昨日、素晴らしい夕焼けに出会いました。黒い部分は野原なのですが夕焼けの下、羊たちが沢山いました。


こういう劇的な空の模様、太陽はターナーの絵によく描かれていますが、コンスタブルにも描いてほしかったなーと思いながら野原を一周してきました。



11/16/2020

カルチャーツーリズムUKによる第二回目オンライントークのお知らせ

カルチャーツーリズムUK主催のオンライントーク第二回目のお知らせです。タイトルは「クリスマス~伝統と習慣」です。



イギリス人が一年のうちで一番楽しみにしているクリスマス。一か月前のクリスマスプディング作りで秒読み開始。24日のクリスマスイブから26日のボクシングデーまで、イギリス人はどのようにしてこの期間を過ごすのでしょう? クリスマスには欠かせない特別料理、お菓子、クリスマスツリー、サンタクロース、クリスマスクラッカー、ミンスパイ・・・・これらの歴史や習慣を写真と共に学んでいただきます。


第二回目オンライントーク 「クリスマス ~ 伝統と習慣」
 
期日:2020年12月15日(火曜日)
時間:午後8時(英国時間 午前11時) 約1時間
最低人数:1名
最高人数:30名
料金¥1000

イベントへのお申込み、またはお問い合わせはこちらにお願いいたします。

info@culturetourismuk.com

 

11/11/2020

第1次世界大戦終戦記念日

 昨日、第一回目のカルチャーツーリズムUKのオンライントークを無事終えました。阪急英国フェアーの際のトークに引き続き私にとっては2回目のオンライントークでしたが、今回はZoomの操作は完全に自分一人でしなければならず、ここ一週間はその練習ばかりしていました。「うまくできるかも?」と少し自信がついても、その次の練習はまた逆戻りしたり。写真、動画の操作法がなかなかうまくいきません。

大勢の方々にお申し込みをいただきましたが、Zoomの招待メールが迷惑メールに入っていたり、おひとりの方は送信の記録はあるものの迷惑メールにも入っていなくて完全に消えてしまったようです。そういうこともあることに気が付きました。

時々マイクの調子が悪かったりご迷惑をおかけした箇所もありましたが、皆さん辛抱強くお付き合いいただき、ありがとうございました。予定時間をかなりオーバーしてしまいましたが、イギリスの空気を少しでも感じていただけたらうれしいです。私も直に皆さんとお話ししている感じで、実に楽しいひと時でした。

さて、今日は11月11日、第一次世界大戦が終結した記念日です。この日に一番近い日曜日は(一昨昨日)リメンブランス・サンデー Remembrance Sundayと言って、11時に戦没者のための黙とうが行われます。ロンドンのホワイトホールにある戦没者の記念碑にはロイヤルファミリー、政治家、退役現役軍人が集まって式典が行われますが、今年はごくわずかな人のみ実際に参加し、あとは皆さんテレビで見ていたようです。

この時期には、戦争で負傷した方々やご家族の方のための寄付金を募るためにポピーの花が売られます。戦争記念碑にもポピーの花です。第一次世界大戦で激戦が行われたフランダースの戦地にしばらくしてからたくさんのポピーが咲きだしたことで、ある軍医が詩を作ったのがきっかけでポピーは戦没者の血から生まれると言われるようになり、毎年寄付金を募集する際に紙で作られたポピーが売られます。




ウェストミンスター寺院にも戦没者の名前が書かれた十字架とポピーの花。





私の住む町でも毎年式典が行われますが、今年はロックダウンの中セレモニーは中止です。その代わり11日の11時には近所の人が玄関口に出て皆で2分間の黙とうが行われました。

例年の式典では記念碑のところを退役、現役軍人、そして子供たちがパレードを行いますが、今年はそれも中止でした。下は3年前の写真です。

     









いつも散歩で出会う犬までポピー。(因みにこの犬の名前もポピー)






注)今までこのブログを私のホームページからご覧いただいている方にお知らせです。ホームページは(Eikoku4you)しばらく更新していませんでしたので情報も古くなってしまったために、この度ホームページを閉じることにしました。
ブログは下記のホームページからご覧いただけます。

yumikotivers.blogspot.com  




11/02/2020

世界ヴィーガン・ディ

 昨日11月1日は世界ヴィーガン・ディでした。ここ数年ものすごい勢いで増えてきているヴィーガンのライフスタイルですが、世界ヴィーガン・デイは1994年にイギリスで当時のヴィーガン協会の会長が作りました。

それはちょうどヴィーガン協会が出来て50周年を迎えた年でもありました。

この日の前夜はハロウィーンの日で「Trick or Treet」とお菓子をもらいに子供たちが家々を周る日。その日の朝に、私は子供たちのために、ハロウィーン・カップケーキを作りました。




ところがこの日は朝から雨風のひどいお天気。誰も来なかったので、代わりに私がカップケーキを近所の子供たちに届けました。ハロウィーンの怖いドレスを着て自宅待機の子供たちに少しは笑顔が見えてうれしかったです。

世界ヴィーガン・ディに戻りますが、世界中でヴィーガンの暮らしが広まっています。動物愛護、環境問題、健康の理由でヴィーガンになる人がほとんどです。私はもう10年以上ヴィーガンの暮らしをしていますが、今では昔は動物に由来するものを食べていたこと自体不思議な気持ちになるほど、完全菜食の生活をしています。

10年前に日本に行った時に、函館のレストランで娘の誕生祝をしました。美味しいヴィーガン料理がテーブルに並び、それはそれは素晴らしいひと時でした。最後にお店の方に感謝の気持ちを込めて、娘がスピーチをしました。

「今日の食事のために、動物が一匹も殺されなかったことは素晴らしいことです。気持ちよく、そして美味しいお料理をありがとうリがとうございました。」

昨日はお隣さんがヴィーガンのスコーンを持ってきてくださいました。ジャム、クリームももちろん全て植物から作られたものです。

環境汚染も最小限に、そして動物を苦しめず、健康にも良いというヴィーガン食は、将来の食生活の主流になると信じています。


11/01/2020

美しいマッシュルーム

 昨日ボリス首相の記者会見でついにイングランド全土にわたってのロックダウンが発表されました。と言っても、3月のロックダウンよりかなり緩いもので、保育園から大学までの教育機関はオープンです。

でも私の生活はあまり変わりません。感染したら危険人物の主人と一緒の生活で外部との接触を避けていますので、散歩以外は家にいます。ただ、一か月に2度ほど町にバナナを買いに出かけるのが、これからは行けなくなるくらいです。(バナナはスムージーに使うためにすぐに切れてしまいます。)食料品は今でもスーパーの配達に頼っています。

でも、ひとつ残念なことがあります。例年ですとこの時期は紅葉を見に植物園、森林園、公園にしょっちゅう行っていたのですが、今年はそれができません。いつも散歩に行く公園は列車の線路拡大で、木々の前に塀がめぐらされていますし、ルビーが足を怪我したので近くの林にもしばらく行っていません。

ロンドンに住む親せきから公園の写真が送られてきました。



今年はマッシュルームがあちこちで見られます。今まで紅葉に気を取られていて上ばかり見て歩いていて気が付かなかったせいでしょうか?それとも今年は特にマッシュルームが元気に育っているのでしょうか?

じっくり観察すると、実に綺麗!


















食べたりはしませんのでご心配なく。きっと全部毒キノコでしょう。でも見るだけでも心の栄養になります。

ロックダウンの最中でも、日々気持ちの栄養だけは摂って暮らしたいものです。