でも数日前、少し寒くはありましたがお客様をストウ(Stowe)のガーデンにご案内して春の訪れを感じてきました。寒い日でもお天気が良く、雲一つない冬晴れ(?)です。
ストウと言えば 、風景庭園の最たるもの。日本でイングリッシュ・ガーデンと言えば特に19世紀に一般のひとの間で浸透した‘コテージ・ガーデン’を指しますが、イングリッシュガーデンと言っても長い歴史の中では色々なスタイルがあってその中でも風景庭園(English landscape gardens)は代表的庭園スタイルと言えると思います。
それまでのフランス、イタリアからやってきた幾何学模様でお馴染みのガーデンデザインとは逆に、自然体で人の手が全く加えられていないようなガーデンは(でも実は今まで以上に人の手が入っているのですが)特にクロード・ロレインなどの風景画がヒントになっています。
それが今度は18世紀の終わころにはフランス風景庭園などヨーロッパの庭園デザインに影響を与えました。
眺めを尊重して作られたので、風景庭園には邸宅に続くまっすぐな道や、湖、そのほとりを歩くための曲がったこみちや島、橋、そして遠くから眺める以外には何も用をなさない建物や廃墟(フォリー)などが、ずっと前からそこにあったかのように作られたのです。それが現在の多くの公園の基盤になっているとも言えるでしょう。
(下の写真は先日あられが降った時に写したものです)
ストウに関してはお話しすることが沢山ありますので、いつか詳しくご紹介しますね。私は仕事で訪れたのは4回しかありません。そのひとつひとつが鮮明に記憶に残っています。その時のお客様のこと、どうやってあの広い敷地を周ったか、お天気のこと・・・・・ゴルフで使うバギーのようなものを初めて運転したのもここでした。ラッキーにも今はストウから車で20分くらいのところに住んでいるので、個人的にこれから訪れる機会が多くなると思います。
今はストウ・スクールという私立の学校になっている家(下の写真)は1717年にコバム子爵によって建てられたもの(時々一般公開している)。そしてガーデンをデザインしたのは風景庭園と言えばこの人と言われるケイパビリティ・ブラウン(ランスロット・ブラウン)です。
ここには当時、ヨーロッパ中から王侯貴族をはじめ政治家、建築家、芸術家などが遊びにきたようで、コバム子爵は そういう人たちの好みに影響を与えることが好きでした。いわゆる‘トレンド・セッター’と呼ばれる人で(流行を作り出す人)彼の場合は風景ガーデンを広げることに貢献しました。
庭は現在はナショナル・トラストが管理しています。先日、あられが顔に当たって歩くのも困難、一か所だけで退散した「スノードロップ・マップ」にある場所を今回は全て周ってきました。お客様も今回はスノードロップを見るのがご希望でしたので、そろそろ終わりかけてはいましたが満足されたようです。
遠くからでもすぐにわかる野生のシクラメンのピンクの鮮やかなこと。
これからはクロッカスや水仙が花開く時期です。でもこの寒さでは芽を出したくても遠慮がち。今は花屋やスーパーで買ってくる一束1ポンドの水仙を花瓶に入れて春の訪れを待っているところです。