8/27/2019

コミュニティ精神

少しの間ロンドンで過ごしていました。とにかく暑いです!昨日は記録破りの暑いバンクホリデーでした(休日)。そして今日も30度を超えそう。こういう日は犬たちとの散歩は早めに済ませ、後は家でじっとしているに限ります。

一昨日は王立園芸協会(RHS)の本部であるウィズリーガーデンでの仕事でした。RHSが1804年に創立されてから100年後、ウィズリーが3代目のガーデンとなったのですが、60エーカーにも及ぶ土地は実は一個人からのRHSへの贈り物だったのです。








いつもこの時期のバンクホリデーの週末は(金曜から月曜の3日間の連休)、イギリス各地でイベントが行われます。特に田舎に行けば道端に「Village  Fete」などの看板が目に付きます。私の住む町でも昨日一年で一番の大規模なお祭りがありました。丁度ロンドンから戻った日でもあり、また猛暑に負けて私は今年は不参加。

これらはチャリティのための資金作りに役立ちますが、それより力を入れているのがコミュニティのつながりです。人々が幸せにコミュニティの中で暮らすためのさまざまな活動が行われていることを知ってもらうことに力を入れています。困っていたら、「ひとりで悩まないで皆が幸せに暮らせるように」という意図があります。

そんなわけで、先日私の住む町の子供のイベントに行ってきました。




バッキンガムシャー州議会が出資してくれたバウンスィーカッスル(空気を入れて作ったカッスル)は子供たちが大人しく順番を待っています。また飲み物、果物は無料で提供されました。




        ウィンズロウの町のコミュニティ活動を知らせるブースも。




息子の家の近くの教会では、敷地内で「Music in the Gardens」というイベントが行われました。




家族でお弁当を持ち寄ってピクニックです。




音楽とダンス










一人暮らしの高齢者、幼児をかかえたお母さん、気分転換が欲しいその他の人たち・・・・
どちらのイベントも入場無料です。

淋しい人たちは都会に多いというのもうなずけます。田舎ばコミュニティがしっかりしている場合が多いと思います。受ける側ももちろんですが、コミュニティのために何かするという機会を持つことが本人にとっても大きな楽しみとなっている場合が多いと思います。