9/29/2017

変わるロンドン

地方の仕事が多い私は、ロンドンに住んでいた時でさえ仕事以外で中心に出ることは少なくなっていました。でもたまに出ると新しい建物が次から次に建っていて驚いたものです。バッキンガムシャーに越してからは、ロンドンに出る機会はもっと少なくなったのですが、先日仕事でスカイガーデンに行って来ました。

このガーデンは‘20フィンチャーチ.ストリート(通常、その形からウォーキートーキーと呼ばれる)’という現在はロンドンで14番目に高い160メートルのビルの35階にあります。

必ず少なくとも3日前に予約しなくてはいけませんが、シャードと違って上るだけでしたら無料ですので、Eチケットを持った人がすでに並んでいました。10分後にやっと中に入り、その後厳しいセキュリティチェックがあります。そこを通過すると超高速エレベーターで35階に。

360度の視界ですから、ここからロンドンの全体が見渡せます。






現在英国1の高層階ビルであるシャード(310メートル)がなんだかずいぶん低く見えました。
 



周りの景色に夢中でしばらくは「ガーデンに来た」ことを忘れていました。さてガーデンはどこ?と思ってガラスから離れるとジャングルのような緑がありました!










室内に緑があることはうれしいけれど、ここはガーデンを楽しむと言うよりは、何と言っても眺めです。

一番感動したのはロンドン塔。全体がはっきり見えました!
 
 
 

「この素晴らしい景色を見ながらドリンクでも?」というお客様の言葉に「はい!」っと一度は答えましたが、その後の日程がぎっしり詰まっていますので、「残念ですが...」が後に続きました。本当に残念。

外に出て思いました。ロンドンは日増しに高層階の建物が増えています。以前はお客様から「高い建物が少ないけれど、高さの規正はあるのですか?」と頻繁に質問されました。でも今はそういう質問は皆無。

私が初めてロンドンにやって来た時は一番高い建物は、現在BT Towerと呼ばれるタワーでした(177m)。最上階は回転するレストランだったと記憶しています。それが今ではロンドンで11番目の高さになっています。1700年代はセント.ポール寺院が一番高い建物(111メートル)でした。今では14番目にになっています。因みにビッグベンは96メートル、ロンドンアイは120メートルです。

スカイガーデンを見た後で周りを歩いているとなんだかビルとビルの間で挟まれてしまいそうな感じになりました。思いっきり空を見たいなーという変な感覚。

高層のビルがあまりに多く建ちすぎて昔のロンドンがちょっと恋しくなりました。

9/23/2017

今の色

湖水地方に続き、コッツウォルズの今の写真をお届けします。ヴァージニア.クリ―パーが少しずつ色づいてきたと思ったらあっと言う間に真っ赤になりました。


住宅街を散歩すると.....


 
 
 
 
 
 
 
 
コッツウォルズで一番日本人が訪れるボートン.オン.ザ.ウォーターでも。
 
 
 
 
 
夏場の良く晴れた週末は、「ここはロンドンのヴィクトリア駅?」と思うくらい人でいっぱいです。そんな時は、町から離れて時間が許す限りウォーキングをお勧めしています。でも、町でゆっくり過ごす場合は今ですね。それとクリスマスの頃。川の中に「浮かぶクリスマスツリー」が立ちますし、お店もクリスマスの飾りが更に散策を楽しませてくれます。
 
ロンドンやバース、リンカーンなどのクリスマスマーケットとは規模が全然違いますが、小さな町のクリスマスマーケットは色々なところでやっていますので、11月に入ってイギリスを訪れる方は事前にチェックしてみたらいかがでしょう。

9/22/2017

湖水地方が最も美しい時

ツアーオペレーターの方のご案内の仕事で湖水地方に行って来ました。この時期、日本からの一般の方々を湖水地方にご案内することは稀です。でも私は紅葉が美しいこれからの時期が一番好きです。

今回は、ワーズワースの住んだ家2軒、ダヴ.コテージとライダル.マウントに行きましたが、ライダル.マウントの庭のアジサイの色がため息がでるほど美しく、なんだか今回はアジサイツアーみたいでしたよ。

この色のハーモニーは一体なんでしょう!きっと白からブルーへとそれぞれの蕾は毎日色を変えているのでしょうね~。
 





 
 
 
 
 
 
 
 
ワーズワースはダヴ.コテージに住んでいましたが子供が増え、来客も多くなってきて大きな家に移ることを決心します。ライダル.マウントはダヴ.コテージの次の次に住んだ家ですが両方訪れる方はそれぞれの家の違いに驚くことでしょう。小さくて暗いイメージのダヴ.コテージ、そして新しくて大きくて光が満ち溢れているライダル.マウント。住むなら絶対後者と思いますが、特に自然を謳う詩人は厳しい自然に身を置くことで良い詩が出来るのかもしれません。
 
特にワーズワースは「質素な暮らしの中に高尚な考えが生まれる」と言っています。それを実践するように彼はライダル.マウントに住んでいた時よりダヴ.コテージで暮らしていた時のほうが世に残る詩を沢山書いていますから。
 
 
庭から眺めるライダル.マウント

 
 
 
 
ガーデニングに興味を持っていたワーズワースがデザインしたと言われる庭。
 
 
 
 
 
 
 
そしてこちらは庭から眺めるダヴ.コテージ
 
 
 
 
私だったらどっちを取る?そうですねー。55歳くらいまではダヴ.コテージに住んで、その後はライダルマウントかな?でももしどっちかひとつと言われたらダヴ.コテージかも?昔の人は暖房もなく、寒い部屋で薪をくべながら、それが普通の生活だったのでしょう。だから私だって出来ないことはない!と思うとダヴ.コテージはやっぱり魅力的です。寒い冬は、一仕事を終えて暖炉の火の前で家族団らんか、あるいは訪ねてくれる友人とお茶を飲みながら夜更けまで語り明かし.....そんな生活の中では、詩のひとつやふたつは書けそう!
 
 
 
 


9/21/2017

ウィンズロウの町がベスト.ケプト.ヴィレッジとして表彰されました!

Best Kept Village コンテストは1970年代から続いているコンテストで、田舎の村を保護するために毎年行われます。時々「○○年に一位になった」とか、「2位になった」とか示す特別な看板が村の中心に立っているのをよく目にします。

そして今年はバッキンガムシャーのSmall Townの部門でウィンズロウが優勝しました。2位は有名なMarlowです。Marlowと言えば、有名なホテルコンプリート.アングラーやテムズ河にかかる橋など、日本からも訪問者が多い町です。ほとんど知られていないウィンズロウの町が優勝したということで町を歩く人々もなんとなく嬉しそうです。



 
 
Best Keptと言うのは、単にゴミが落ちていない、古い建物が残されている、公衆トイレが清潔とかいうのではなく、コミュニティがしっかりしているかどうか?公共の場に緑が十分あるかどうか?バス停には雨除けがあるかどうか?商業ビルの看板は町に合っているか?環境保護に努めているかどうか?などかなり広い範囲でチェックされます。
 
 
 
 
 
今日、この写真を撮っていつもの路地を歩いていたら垣根を車で刈っている人とそれを箒で掃いている人がいました。あまり人の通らないこういう道まで頻繁に手入れされていることに感心しました。
 
 
 





9/14/2017

またまた暗くなった私

昨日、エライザちゃんと警察署長の心温まる手紙のやり取りをご紹介しましたが、またまた私の心は落ち込んでいます。そんな個人的なことをブログで毎日書いていたら皆さんまで暗い気持ちになってしまうのでためらったのですが、日本に関係のある事なので敢えて書きます。

BBCのテレビで日本の児童ポルノのことが取り上げられました。イギリスでは(と言うよりほとんどの国)は児童ポルノに関しての商品を(ビデオなど)売る事、それを買うこと、また個人のパソコンで画像を見ることさえかなり前から違法とされ、違反すれば罰せられます。

ところが日本では幼児ポルノが禁止されたのはなんと2014年ということです。また自分のパソコンで見ることはいまだに違法ではないそうです。このドキュメント番組では女子高生のバーでの女の子やお客、幼児ポルノビデオ(法的に違反しないスレスレの)の撮影現場での関係者インタビューなどが取り上げられていました。彼らのコメントは「日本の文化だから」と。日本の文化は弱い立場の人を利用する文化ではありません。それを「文化」と呼んでいること自体に怒りを感じます。

もう唖然としてしまいました。イギリスではあり得ないことです。日本にはそういう弱い児童を救おうと必死になっている人たちがいることがせめてもの慰めでした。彼らは自分の身の危険も顧みず戦っています。

まずしなければいけない解決策は政治家がもっと親身になって18歳未満の子供たちを守る政策を打ち出すことと思います。ほとんどの日本人は、ヨーロッパ人にも増して法を破ることをしません。それならば法をもって子供たちを守るしか今は手段は無いように思います。

以前「援助交際」という言葉を聴いて驚いたことがあります。それはこの国では児童虐待以外の何物でもなく、当然罰せられるのは児童ではなく「援助」した人です。

この番組を見た日本好きでイギリス人の友人から電話がありました。あまりにショックで頻繁に沈黙が伴う変な会話でした。

そういうことに関わる子供はほとんどが家族や社会との関係、経済的な問題を持っているようです。法律を変えると同時に、そのような弱い立場の子供たちを救うことも考えなければいけません。もっともっと国単位で解決しなければいけないことがありそうです。

どの世界でも弱い立場の人たちを守ることは社会の責任において実行されなければいけないと思いました。このようなことが法律で許されているということは決して「違反ではないからしてもいい。」ということにはなりません。そういう日本では法律云々という前に正当な行為かどうかを自分で判断して生きなければいけません。

この次のブログは明るい話ができますように。


9/13/2017

暗いニュースが多くても....


昨日「暗いニュースが続く」というブログを書きました。今日は、そんな毎日でもちょっとの瞬間心が和むこともあるという例をお話ししたいと思います。


ある5歳の女の子がダラムの警察署長に出した手紙をご紹介します。







警察署長のバートンさま

私の名前はエライザです。私は5歳です。お父さんと警察犬のことで話をしていた時に、私は警察犬と同じように警察猫がいるかどうかをききました。お父さんは多分いないだろうと言っていました。でも私は警察猫は警察犬と同じようにお利口だと思います。

猫は耳が良いので、警察猫は危ないことがあったらすぐにわかります。

猫は家に帰るための道をちゃんと知っているので、お巡りさんにも道を教えてあげられます。

猫は木に登ることや狩りが上手なので、木から降りられなくなった人を助けることもできます。

私の犬は私の猫と友達ですから、警察猫は他の警察犬と仲良くできると思います。

警察猫のことを考えてください。

ありがとう。

エライザちゃんの手紙に対する警察署長の返事です。





親愛なるエライザちゃんへ

警察犬と同じく警察猫も使ってはどうかという手紙をありがとう。
あなたの良いアイディアを警察犬を担当している警部に話してみます。

私は前から猫が好きです。この手紙の裏側に私の猫のジョイーの絵を描きました。(あまり上手に描けませんが)

ありがとう。

マイケル.バートン





自分で認めるように、絵は決して上手とは言えませんが心の優しい警察署長ですね。世の中、暗いことばかりではありません。いつもどこかで誰かの優しい心が明るくしてくれます。


* やっとヴィーガンツアーの告知が始まりました。興味のある方は下記のウェブサイトへどうぞ。
   www.supervegantravel.com












9/12/2017

暗いニュースが続く今だからこそ。

北朝鮮によるミサイル発射に続き、メキシコやバングラディッシュ他で起きている地震、アメリカやキューバでのハリケーンの被害などの情報が刻々とニュースを通じて流れてきています。世界中がなんとなく暗い雰囲気のこの頃です。

ミサイル発射の際は北海道上空を通過して襟裳岬の東1180キロの太平洋上に落下したというニュースを聞いて思わず妹に電話しました。「サイレンが鳴って驚いたが生活は通常通り」と聞いて、まずはほっとしました。でも良く考えてみて思ったことは、これからの北朝鮮による日本を含む世界の安全の問題、そしてミサイルがどんどん落ちていく海の事です。ほっとしたのもつかの間、まだまだ問題が沢山残っていることを思い出しました。

ハリケーンに関しては昨日のニュースで「イルマ」がフロリダに上陸と聞いて、アメリカの親戚や友人のことが気になっています。異常気候は人の手による環境破壊も大きな原因です。少し前はロンドンのテロ事件がありました。昔と違って、今起きたことが新しいニュースとして世界中にどんどん流れます。世界の人たちの距離は年々狭くなってきています。「他人事」とは思えない状態が続く今日、世界の人は手をつないで平和に向かって生きる道しかありません。シリアでの騒乱も今は他のニュースの陰になってニュースとしては大きく取り上げられていませんが、まだまだ続いています。

「自分だけがいいのなら。」「自分の家族だけが健康であれば」「自分の国だけが穏やかであれば」など言っていられない世の中になりました。ほとんどが人間の手で引き起こされる危機です。それは人間の手で解決しなければいけません。個人としてできることはないように思ってしまいますが、そうではなく顕微鏡で見なければ見えない力でも、そこから輪が広がって、しまいには他の輪とくっついて大きくなっていくことを信じましょう。もっと自然に、もっと人間の本来の生き方に戻ることを考える時期が来たと痛切に思うこの頃です。




9/11/2017

車椅子での海外旅行

しばらくご無沙汰してしまいました。ウィンズロウに引っ越してから、ロンドン発着の仕事は息子の家に泊まることにしています。

さて9月も半ばになり、イギリスあちこちで木々の葉が少しずつ色づいてきました。


 
 
 

先日は、車いすのお客様をストーンヘンジにご案内しました。80歳を過ぎた方は娘さんと毎年一回は海外旅行をされるそうです。今回は友人の方も加わって3名でのイギリス旅行です。脳梗塞の後遺症で今は車椅子で生活されていますが、その他はお元気。食欲もあり、帰りに寄ったクリーヴデン(ホテル)でのアフタヌーンティもグループの中で一番沢山召し上がっていました。
 
以前ご案内したお客様は電動の椅子だったので、特別な車が用意されましたが、今回のお客様は車いすの乗り降りが可能なので、折りたたんでトランクに入れて私の車でご案内しました。
 
 
 
 
レイコックの村は全て平らな道なので村の中心の駐車場に車を停め、村を一周しました。
 
イギリスでは車いすの方々にも不自由なく移動していただけるように、観光地では階段の他にスロープが作られているところが増えました。ホテルなどは、古くて保存登録されたホテルはエレベーターを設置することができません。そういう場合は、ホテル側が荷物を運んでくれます。また数段の階段ですと、傾斜を作るためにポータブルの専用の板(ramp ランプ)が用意されています。
 
今回は、ロンドンに戻る途中でクリーヴデンでアフタヌーンティをいただきましたが、そこでもホテルに入るときはランプを使いました。庭に出る際の数段の階段は急すぎてランプが使えません。バーの中から庭を眺めていると、そこでお茶を飲んでいた男性が手伝ってくれて、バーテンダーと共に車いすごとお客様をヒョイッと持ち上げてバルコニーに運んでくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 


ヴィーガン用のアフタヌーンティの3段重ねの上段には果物ベースのスウィーツ類が。


 
 
 
ヨーロッパでは公共の場で新しい建物を建てる際は、車いすにフレンドリーな建物にすることが義務づけられてきましたし、クリーヴデンのように保存が厳しく専用のエレベーターやランプがつけられない場合でも、ホテルのひとやそこにいるお客が移動を手伝ってくれる場合がよくあります。
 
ナショナル.トラストに属している建物はほとんど全てが古いものですからエレベーターはありませんが、入口の階段にはランプが用意されています。二階、三階がある場合は車椅子では無理ですから、一階に写真が用意されていますので一階だけ見学して後は写真を見ながら説明を受けます。
 
紅葉が始まったイギリスですが、花はまだまだ楽しめます。下の写真はロンドンのセント.ジェイムズ公園で7日に撮ったものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
少しずつ寒くなってきていますが、これから私の好きな季節が来ると思うとワクワクします。ウィンズロウで初めての秋、冬を迎えます。