12/29/2018

ヴィーガンのクリスマスディナーとお節料理

イギリスの伝統的なクリスマスディナーと言えばメインは七面鳥やアヒル、鴨のローストでしょう。我が家の伝統はお肉を使わないミートローフやウェリントンです。ヴィーガン食にあまり馴染みのない人は「どうやって?」と思うでしょう。

お肉の代わりにナッツや種、そしてふんだんに野菜を使います。お肉好きの人を食事に招待するときは、大豆で造られた「お肉もどき」や市販のヴィーガンミートを工夫して使います。乾燥したものよりは冷凍のものが美味しく感じられます。特にラザニアなどソースを沢山使う場合は味、食感もほとんどお肉のラザニアと変わりません。実際、「お肉ではない。」と言っても信じない友人がいました。

とろけるチーズは、コレステロールが気になる友人たちに作り方を教えてあげました。体に良いイーストを加えることによってチーズっぽい味になりますし、物理を利用してじゃがいもと人参の茹で上がりをミキサーにかければ溶けたチーズのようにとろみが出ます。冷めても温めるとまたとろけますし、冷凍もできますので非常に便利です。

今年はクリスマスの直前にメレンゲを焼きました。もちろん卵白は使わずに。







チョコレートクリーム、ピーナッツバタークリームをはさんで。




最初にこのレシピ―を発見した人はすごいと思います。卵白の代わりにひよこ豆の煮汁(アクアファヴァ)を使うのですから。

イギリスではヴィーガン人口は増える一方。2016年には54万人だったのが2018年には350万人になったことがインディペンダント紙で報告されています。ヴィーガン人口が増えれば増えるほどスーパーや食料品店に並ぶヴィーガン食も多くなり10年前の苦労もどこへやら?といった感じで私としてはとてもうれしいことです。最近はアイスクリームやハチミツさえヴィーガン商品が出てきました。

ヴィーガンになる大きな理由は地球環境、動物愛護、健康の3つがありますが、特に若い人たちのヴィーガン人口が急激に増えている理由は地球環境と動物愛護。私がヴィーガンになった理由もそうなのですが、結果的に健康につながるようなのでハッピーです。

さあ、そろそろおせち料理の支度をする時期です。いつも私としてはクリスマスよりも頭を使います。何故ならおせち料理の材料はけっこう日本独特のものが多く、私の住む町や周辺では手に入れるのが難しいから。やっぱりロンドンの日本食品店に行こうかなー?


12/27/2018

クリスマスの子供の心配事。

3歳になった親せきの子供がクリスマスに向けて真剣に心配していたことがあります。それは彼の家の暖炉が小さすぎて、特におなかの大きなサンタクロースがつっかえてしまってプレゼントを持ってくることができないのでは?ということ。サンタクロースはプレゼントを運ぶのに、煙突から入り暖炉に降りてくるのです。

クリスマス近くになって、この子はおじいちゃんとおばあちゃんの家でクリスマスを過ごすことを知りました。そうしたら心配事はもっと大きくなってしまいました。何故ならおじいちゃんとおばあちゃんの家には煙突も、もちろん暖炉もないからです。

それでその子の両親は子供と一緒に、「暖炉からではなく、庭へ続くドアの下部に作られた猫の出入りする小さな窓から入ってください。」とサンタに手紙を書きました。

それでもその子はサンタが手紙を読んでくれたかどうか心配しながら24日の日は一旦ベッドに入りました。こちらでは、サンタが来た時に「ご苦労さん」という意味で暖炉の近くに、サンタにはシェリー酒とミンスパイ、サンタの乗るソリを引くトナカイには人参をトレイに乗せておく習慣があります。(ほとんどはその家のお父さんが食べるのですが)

その3歳の子もトレイを忘れずに置いてから寝ました。


そして翌朝。




猫の出入り口から入ったサンタとトナカイは沢山のプレゼントを置いて、トレイに載せてあったドリンク、ミカン、人参、お菓子をたいらげた上にお礼の手紙を残して次の家に向ったようです。

クリスマスの私の心配はディナーが始まる2時半にはすべての料理が出来上がっているかどうか、ヨークシャープディングがちゃんと膨れるかどうか、2時半に家族全員がちゃんと集まるかどうかでした。

人それぞれ、クリスマスはストレスと楽しみの両方が一緒にやってくるのです。

12/23/2018

メリークリスマス!






Merry Christmas !!!!

楽しいクリスマスをお迎えください。

12/18/2018

ストウガーデンでの一日

友人のメアリーを誘ってストウのガーデンに行ってきました。メアリーの家には以前は多くのお客様をご案内し、彼女の家庭料理も楽しんでいただいたので覚えていらっしゃる方々も多いと思います。7年前にヘレフォードからバンブリーに近い小さな村に引っ越しましたが、この村では一昨年RSVP主催のクリスマスツアーに参加された方々が村人たちとのクリスマスディナーや交流を楽しまれました。(2016年12月7日のブログ)

さて、先日はメアリーと一緒に彼女の住む村と私の住む町の中間にあるストウのガーデンに行ってきました。イングリッシュガーデンのひとつのスタイルである風景庭園の最たるもののひとつです。湖を氷がうっすら覆うくらい寒い日でしたがお天気に恵まれ、それはそれは素晴らしい一日でした。

まず彼女の家までの30分ほどのドライブは景色の美しさに感激しながらゆっくり走ります。田園に差し込む陽の光が、パリッとした空気を通して緑の鮮やかさを更に強調しています。このルートはいつも通るのですが、お天気によって毎回違います。




 ストウのガーデンは250エーカー(100万㎡ 皇居と同じくらい)というとてつもない大きさ。そこを散歩するのは来年90歳を迎えるメアリーには大変です。普段は電気歩行器を使っていますが今回は2本の杖で少し歩き、その他はバギーで周りました。ストウのガーデンはナショナルトラストが管理しています。そして歩行が難しい場合は、予約すればバギーを 貸してくれます(4人乗りで最高2時間。ドネーションとして10ポンド)。今までにも私は車いすのお客様や、足の弱い方をこのバギーでご案内しました。

バギーの操縦方法を5分学んだあと、すぐに出発。助手席にメアリーが座って、地図片手に道のナビゲートをしてくれます。






ここでもクリスマスがあちこちで感じられます。














自然の飾り。ヒイラギの赤い実はクリスマスの象徴。






とても寒い日でしたが、「30分くらいバギーで周りましょう。」のつもりが、結局気がついたら1時間半経っていました。あっと言う間です。






時々バギーを停めて写真撮影。特に景色の素晴らしいところでは5分くらいボケーッとして過ごします。





























人の手で造られた湖には白鳥が優雅に泳いでいます。











遠くに見える18世紀の館は、現在はパブリックスクールになっています。 






この日は、バギーを運転していてもほとんど人は見かけませんでした。とてつもなく大きなガーデンでしたが、まるでメアリーと私の私有地みたいに思いっきり自由に風景ガーデンの醍醐味を楽しみました。 










12/13/2018

ミルトン・キーンズのクリスマス

私の住む町は、日常の食料品などには苦労しませんが、クリスマス時などの特別な時は車で30分ほどのところにある ミルトン・キーンズまで出かけます。

ミルトン・キーンズはロンドンの過密化の対策として開発が行われ1961年にニュータウンとして指定されました。私は1980年代に日本からこのニュータウンを視察に来られる自治体、建築業界の方たちを時々ご案内していました。

その頃はまだ開発の途中で、いち早く住み始めた方々に意見を伺ったり、町を案内していただいたりしました。そのミルトン・キーンズがまさか30年後の私のショッピングの場になるとは思ってもいませんでした。

開発前の(1961年)人口は 5万人強でしたが、今は25万人が住み、バッキンガムシャー州では最大の町になりました。ショッピング、レジャー施設も(素晴らしい劇場もあり、ロンドンで成功したミュージカルやライヴのチケットが驚くほど安く買えます)整っています。




以前は、クリスマスのショッピングはロンドンのウェストエンドで(オックスフォード界隈)していましたが、今はミルトン・キーンズです。しかもここには私の好きなお店、ジョン・ルイスとマークス&スペンサーがショッピングモールの両端にあり、他にもロンドンのハイストリートで見かけるチェーン店はほとんど揃っていますし、屋内なので天気に関係なくゆっくり買い物ができます。

というわけで日本からいらっしゃる方々にもお勧めの町なのですが(ロンドンのユーストン駅から直行で1時間くらい)。先日、なんとこの時期に掃除機が故障してしまいました。まだギャランティーの期限内のことで、早速これを買ったジョン・ルイスに電話をしたら「新しいものと取り替えますので、すぐに持ってきてください。」とのこと。2年近く使っているのに、新しいものに変えてくれる? 流石ジョン・ルイスです。

それで、高い駐車料金を払って(この駐車料金だけは不満。1時間2ポンドなんですもの!)一番ジョン・ルイスに近い駐車場に車を停めて交換してきました。

ところが、そのジョン・ルイスの前のクリスマスコーナーが素晴らしくて、つい時間が経ってしまいました。1時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。あわてて駐車場に戻り、後1時間追加のチケットを買って。それほど楽しかったのです。

大人の私でさえこうなのですから、子供がいたら正に夢の世界でしょうね。


クリスマスマーケットは屋外と屋内に。


























この時期はどこにでもあるサンタのグロット。洞穴の中にはサンタクロースがいて、子供たちはサンタの膝に乗せられてサンタと話をします。サンタの耳にクリスマスに欲しいものを囁いたり、時には小さなプレゼントももらえます・・・・・もちろん有料。








最近のおもちゃの値段にはびっくりです。何万円もする高級品が、あちこちの棚に勢ぞろい。なんだか複雑な気持ちです。完全にメーカーの勢いに乗せられた感じで、子供が欲しいと思う前に親が買ってしまうことも多いですね。自分でおもちゃを作る喜びなどはどこかへ消えてしまったのでしょうか?

でもミルトン・キーンズで半日無料で遊ばせた後、子供が欲しいものを一個だけ買ってあげると、それはもう素晴らしクリスマスになると思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の今ごろ、メイ首相の不信任投票が決まり、「えーーーー!こんな時に首相が代わってどうするの?」と驚きの朝でした。投票は12時間後。そして昨夜の9時に投票結果が発表されました。その結果200対117でメイ首相の信任が決まりやれやれ。

毎日ドキドキすることばかりです。

12/08/2018

クリスマスとブレグジット


今年のクリスマスは例年と違います。心の底から楽しい雰囲気になれません。 そう、ブレグジットのことです。

国民投票でイギリスがEUを離脱するかどうかの結果が出る直前に、北アイルランド出身の同僚とお茶を飲む機会がありました。彼はいつになく浮かない顔で、「離脱することになったら北アイルランドは大変なことになる。」と心配していました。

正直、そのころ私は離脱に関する知識もあまりなく、「離脱なんか考えられないからそれほど心配しなくていいんじゃない?」と言っていました。ところが彼の心配することが本当になったのです。

国民投票で離脱の結果が出た時に、真っ先に頭に浮かんだのはこの同僚のことでした。あれからもうすぐ2年半が過ぎようとしている現在、来年3月の離脱に向けてイギリスがどのような形でEUを離れるかについてのメイ首相とEUの代表者はやっと合意に達して一件落着・・・と思いきや、今度は合意した内容がイギリスの議会で反対が多く、大変なことになっているのです。ここ数日内でメイ首相が国会で議員を説得出来るかどうかが鍵です。今年中にはある程度合意に達し、離脱に向けて歩み出さなければいけないというのにどうもその様子が感じられません。焦りが見え出し、もしかしたらはっきりした合意もなく、このままズルズルと新年を迎えるのでしょうか?

それも、特に国民投票時にはそれほど囁かれなかった北アイルランド問題が焦点です。正に同僚が心配していたことです。アイルランドはグレイトブリテン島とは海を隔ててお隣さん同士ですが、現在は北と南に分かれていて南は共和国で(今回の離脱には直接関係はありません)、北はイギリスに属していますので離脱が決まっています。そこで北と南の間の国境を(人間だけではなく物質の移動に関する国境も含めて)どうするかが問われているのです。

じゃあ、北と南の国境をそのまま維持すればいいと思われるでしょう。ところがここに、両国間の複雑な関係があるのです。今は、北と南の間は国は別でも自由に行き来できる状態です。

1801年に成立した連合法によって、アイルランドは連合王国の(イギリス)一部となりましたが、1922年、アイルランドは独立戦争の結果、再び独立を勝ち取りました。それでもプロテスタントの北側にはUK残留希望が多く、どうなったかと言えば・・・南北が分かれることになったのです。こうして同じキリスト教徒でもカトリック教徒の多い南(アイルランド共和国)とプロテスタント教徒の多い北(北アイルランド)は別の国になったのですが、南北の合併を望む人たちとの間でいざこざが絶えず、1998年の和平合意まではテロ行為も頻繁に行われ、そのために30年の間に3000人以上が亡くなっています。

そもそもイギリスがEUに加盟したひとつの理由は(そして大きな理由)北アイルランドと南アイルランドの問題を緩和することもあったはず。今は、北と南は自由に行き来できるようになっているのが、離脱後はそれができなくなる可能性も出てきました。つまり北と南が再び完全に分かれてしまうのです。その結果、和平条約以前の問題が再び勃発する可能性も出てきます。同僚は正にそれを心配していたのでした。

そんな危なっかしいイギリスの現状ですが、確実なのはクリスマスが着々と近づいていること。「クリスマスどころではない。」というより、「こんな時だからこそクリスマスで気を晴らそう」という雰囲気です。ブレグジット問題で不安な暮らしの中、クリスマスの飾り付けを見ると、確かに少しは気が晴れるのは私だけではないようです。


先日ツアーで泊まったホテルで。









私の住む町にも。




そして私の家にも・・・・とはウソで主人が毎日行く食品店兼コーヒーショップ。









我が家は・・・・・実はまだ何もしていません。クリスマスツリーは今週末にでも。イギリスでは年に一番の祝日に当たるクリスマスです。今年は日本から妹も参加して我が家では8人が集まります。出たり入ったりで結局全員一緒の時間はクリスマス当日のクリスマスディナーのほんの数時間です。でもその数時間は家族としての一番大切な時間なので、今から準備をしなければなりません。

ブレグジットがスムースにできるように、今年中にはなんとか形になることを皆願っていますが、どうもそう簡単には行かない様子。でも心配しても仕方ありません。

12/05/2018

マフィンはマフィンでも・・・・

息子一家は毎年感謝祭をお嫁さんの実家があるアメリカで過ごします。先日も2週間の休暇を終えて帰ってきました。おみやげはいつも食べ物です。これがけっこうおもしろい食べ物を買ってきてくれるのですが、今回はマフィン。それも「アメリカ製伝統的イングリッシュマフィン」と袋に書かれています。






 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、イギリスのマフィンとアメリカのマフィンは違います。通常日本で売られているマフィンはアメリカスタイルのマフィンで、カップケーキのような形です。甘いものとセイヴォリーのものがあります。チーズマフィンなどがそうですね。

イギリスのマフィンは19世紀に、まだ各家庭でオブンがなかったころに行商人が家々を周って売っていたそうですが、今ではスーパーやパン屋さんで買ってきます。そしておやつや、朝ごはんのエッグズ・ベネディクト(マフィンを平らに半分に切ってポーチト・エッグの他ハム、またはベーコンを載せ、ホランデイズソースと一緒に食べる。このレシピは実はアメリカ由来)などで見かけるものです。昔ながらのティーショップでも見かけます。

イギリスで朝食にホテルなどで甘いものが出されるようになったのは近年のこと。少なくとも私が初めてこの国に来た時の朝食時の甘いものと言えばマーマレードくらいのものでした。

考えてみればアメリカとイギリス、国が違うだけで同じ名前でも全く違った食べ物があります。昔サウス・キャロライナに住んでいた時の私の好物はビスケットでした。でもそれはセイヴォリーのスコーンのようなものでした。アメリカではイギリスや日本のビスケットは クッキーと呼ばれます。

息子たちが結婚してすぐに、「ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチが好物」と聞いて、「ハー?」と思ったことがありますが、彼女の言うジェリーとはジャムのことでした。アメリカではイギリス伝統のデザートとして昔好まれたジェリーはジェロ(Jello-O)
と言うそうです。同じ英語を話すイギリスとアメリカでも私とお嫁さんは知らないうちに全然違う食べ物のことを話しているということがよくあります。

さてアメリカからわざわざイングリッシュ・マフィンを買ってきた息子たちは、「アメリカのイングリッシュ・マフィンはイングランドのマフィンより美味しいんだから。」と。どれどれ。今朝朝食に食べてみました。確かに違う。アメリカの方はもっと厚くて、少しねちょねちょしています。イギリスの物はもっと軽くてさっぱりしています。

アメリカのイングリッシュ・マフィン





イングランドのイングリッシュ・マフィン




 うーん、やっぱり私はイングリッシュのほうが・・・・・

ここ数日、一気に冬がやってきました。今日は3時前から暗くなり始め、家の電気をつけました。こういう時は、ギリシャやイタリアなどで撮影されたドラマを見て気持ちを盛り上げます。イギリスの冬はそれはそれでまた私は好きですが、やっぱり時には明るい太陽と真っ青な空のことを思い出したくなります。




12/04/2018

マーマレードツアー その2

湖水地方から一気に南下して、オックスフォードに近いデンマンへ。ここではヴィヴィアン・ロイド女史のマーマレード講座を受けました。当初はツアー専用のクラスでしたが、人数が減ったために急きょ一般募集をかけておひとりが参加されました。合計3名の贅沢なクラスです。

まずは夕食後に、翌日のレッスンのための先生のデモンストレーションです。




 そして翌日。今回のクラスは「おいしいマーマレードにはおいしいトーストを」と題して2種類のパンを習いました。





「パンのこね方は3種類」と言われ、初めてのこね方を学ぶ生徒さん。




 作品は日本へのおみやげに。




 急きょ一般参加したジュディスさんは、「他のクラスに出たのでついでにこのクラスに来たの。」と。他のクラスで作ったペーパーリボンのカードをお茶の時間に見せていただきました。彼女はなんと以前、保存食のクラスで一緒だった方でした。半年ぶりの再会です。前回はご主人と一緒に、そして今回もマーマレードが好物のご主人のために参加されました。


それはそれは素敵な手作りの立体カードにツアーのお二人も日本に帰られたら挑戦すると、デンマンの売店でキットを買われました。




余談ですが、今回のデンマンでのヴィーガン食は格別でした。ナスが好物なのでナスのラザニアはうれしいサプライズでした。




デンマンで2泊した後は、ロスチャイルドの家へ向かいました。今はナショナルトラストが管理しているマナーハウス、ワズドゥン・マナー(Waddesdon Manor)はこの時期、100件くらいのクリスマスマーケットのお店が出ています。


素晴らしいお天気に恵まれ、駐車場からバスで行くにはもったいないと 15分の道を歩くことにしました。




館は1870年代にロスチャイルド男爵が、彼の芸術コレクションを飾ったり、友人たちをもてなす目的でフランスのスタイルで建てました。














 クリスマスマーケットでは食料品、ファッション、デコレーションなど色々なものが売られていました。ここでは最後のお土産ショッピング。



















こうして4泊5日のマーマレードツアーは終了しました。ロンドンに戻る前に、ワズドゥン・マナーのゲートを出たところにあるFive Arrows Hotelでクリスマスランチをいただきました。名前が示す通り(5本の矢)、ここはロスチャイルド男爵がワズドゥン・マナーで働く建築家や職人のために建てたものです。


銀行家として財を成し遂げたロスチャイルド一族の創始者がロンドン、パリ、フランクフルト、ウィーン、ナポリに配置した5人の息子を表す5本の槍がこのホテルの名前の由来です。現在でもロスチャイルド家の紋章にはこの槍を握る腕が描かれています。





ターキーに詰め物、クランベリーソース、ローストポテト。そしてPigs in A Blanket。「毛布に巻かれた豚」とはベーコンで巻かれたソーセージのことです。




こうしておふたりのお客様とはロンドンでお別れしました。「とても中身の濃い5日だった」とお二人にはご満足いただけたようで何よりです。私にとっては今年最後のツアーになりました。これからはガイド業は冬眠期に入りますが、来年のツアーのご相談も始まりました。来年がまたまた楽しみです。