3/21/2019

ラグビー ~ 非現実的なことが起ったイングランド・スコットランドの対戦

マーマレードアワードに行っていた時にラグビーのSix Nationsの最終マッチが行われました。Six Nationsとは1871年に始まったテストマッチで、最初はイングランドとスコットランド戦でしたがそのうちにアイルランド、ウェールズ、フランス、イタリアが入り、今では6か国の試合になっていますのでSix Nationsといいます。今回は録音をしてもらってダルメインから帰ってから見たのですが、テレビのニュースで結果はわかっていました。

私はスポーツにはそれほど関心はないほうです。せいぜいウィンブルドンのテニスと日本から友人や家族が来た時にサッカーを見るくらい。ハラハラするのはどうも苦手です。でも、ラグビーは別です。私の住む町のラグビークラブに入会しようかどうか迷っているほど。(もちろんプレイはしませんよ!)

今年のSix Nationsは結局ウェールズが優勝しました。




でも今、お話ししているのは3月16日に行われたウェールズの優勝戦ではなく同日のイングランド対スコットランドのマッチです。実は私が密かに応援しているのはスコットランド。マーマレード・アワードに行くときにいつもお願いする運転手もラグビーファンですが、彼はもちろんイングランドのサポーターです。車の中であれこれ話していました。スコットランドはイングランド、ウェールズ、アイルランドに比べればいつも最下位で今年の成績は最下位から2番目。(今年はフランスにも負け、勝ったのはイタリア戦だけ)





まず試合開始後すぐにイングランドがトライに(相手のゴールにボールを接地して得点)成功。その後イングランドはどんどんトライを重ね、テレビのコメンテイターは「イングランドはボールを持てば必ず得点する」とまで言うくらい点数がどんどん上がっていきます。そして前半終了10分前にはなんと30対ゼロ、イングランドファンは楽勝を確信、スコットランドファンは絶望の心境で観客席はまるで写真を見ているように動きがありません。ところが後半戦に入ってからスコットランドは死から蘇りました。

後半開始後スコットランドはぐんぐんトライを重ね、試合終了10分前には31体31の同点、その後、またスコットランドが7点獲得でリード。このままで「勝つ!」と思ったらマッチ終了直前にイングランドも7点。結局38対38の同点で終わり、スコットランドはカルカッタ杯を保持できました。(カルカッタ杯は史上初のテストマッチの杯でイングランドとスコットランドの試合の際に勝者に渡されるものですが、1年前の試合でスコットランドが 勝ったために今回は引き分けでも、スコットランドがそのまま保有することに。)

 カルカッタ杯




後半のスコットランドのプレイはお見事としか言いようがありませんでした。こんな試合は10年に一度、いいえラグビー史上に残る超現実的な試合でした。このマッチで一番良くプレイした選手が「前半を終了してグラウンドから離れた時、ヘッドコーチと議論したんだ。そのことが結果につながったと思う。」と話していました。Nothing to lose. つまり「失うものは何もない」という心境で戦ったのだと。

これってイギリスでは良く聞く言葉です。試験でも何でも「失うものは何もない」という心境で思うように全力で戦えという意味です。半面イングランドのオーウェン・ファレルはキャプテンの責任を彼一人の肩にかけられ(もう一人はケガで欠場)、すでにウェールズに負けていたのでメインプレイヤーとしても勝つことを大いに意識してプレイしたのでしょう。

「こんなこともあるんだなー」と感激しながら録音したマッチを数回見ました。私たち誰でも壁に突き当たることがありますよね。そんな時、「失う物は何もない。」という気持ちで挑むことが大切かも。うん、良いことを学びました。

3/20/2019

2019年最初のガーデンツアー

今日は春分の日です。イギリスではこの日は「公式に春の訪れ」を宣言する日。長い冬が終わり、今日が昼と夜の長さが同じ日です。(正式には完全に半々ではありませんが。)これからぐんぐん日が長くなり、外に出る時間が長くなりますね。

日本では昭和23年(1948年)に国民の祝日に制定され、「自然を称え、生物をいつくしむ」日だそうです。素敵ですね!そしてたしか今日は仕事がお休みの日だったと思うのですが。日本はイギリスと違って祝う日(休日)には理由がありますよね。イギリスはバンク・ホリデーといって「銀行が休みだからみんなもお休みー!」という味気ない休日ばかり。そして今日はいつもと変わらず仕事をする日です。

最近外に出ると木の新芽や植物によって、春は確実にやってきていることを身をもって感じます。







私がご案内するガーデンツアーは6月が多いのですが、今年最初のツアーは6月18日から始まるツアーです。チャールズ皇太子が住むハイグローヴの庭が含まれていますが、ここは写真撮影禁止ということで皆さんにご紹介することはありませんでした。ですから是非ガーデンに興味のある方には参加していただきたいツアーです。




















このツアーのポイントは、ハイグローヴの他に日本の王族が宿泊したブロートン城 のプライベートツアーや個人のガーデン、またマナーホテルでも格式高いローズ・オヴ・ザ・マナーに3泊するなど特別性に富んだ内容です。


 ブロートン城



個人のガーデンを訪問。










興味のある方は下記にお問い合わせください。

オーバーシーズ・トラベル ワールドブリッジ・デスク
(03)3562-7878
https://www.travelota.jp/feature/?id=garden1&RT_CD=RT19&S_CD=01





3/19/2019

ダルメイン世界マーマレードアワード

ダルメインの館で行われた第14回世界マーマレード・アワードから戻りました。

私は毎年林敦子さんと一緒にイベントに参加しているのですが、彼女とはマーマレード以前からのお付き合いで、イギリスの食文化を学びに10年以上前からイギリス各地を一緒に周っています。


ダルメインの正面に置かれたベントレーも、草を食む羊もマーマレード色。







 


 今年は更に多くの日本人の方々にお会いして、マーマレードが着実に日本に広がっていることを感じました。






今年はホームメイド、アーティザンを含め4500くらいのエントリーがあったとか。







初体験部門。




15日に行われたアーティザン部門のアワード金賞受賞者のセレモニーで。




ホームメイド部門の金賞のセレモニー。パディントンベアーも参加(右端の赤い帽子)。




アーティザン部門に出品されたマーマレードの試食は毎年大好評。






色々なレクチャーも行われました。マーマレード専門家による質疑応答のクラスも大人気です。(左2番目からマイケル・ペリー氏、パム・コービン氏、アイヴァン・デイ氏、ジェイン・メッグズ史)




今回は個人的に敦子さんと共に小さなマーマレード工場の見学も しました。機械に頼るのではなく、ほとんど家庭のキッチンで作るのと変わりません。












世界中から来た方々との新しい出会いを通して、 マーマレードをが少しづつ世界をつなげていっていることを感じとてもうれしく思いました。

3/12/2019

春です。

2月末の記録破りの暖かさはどこへやら。今は例年のこの時期の気温10度弱に戻っていますが、風が強いことが多く更に寒く感じられます。

でも公園には間違いなく春が来ています。

このところ珍しくロンドンでの仕事が続きました。お天気も良く、8つのロイヤルパークのうちグリーンパーク、セント・ジェイムスパークを散歩する機会があったのは幸いでした。そこにはすでに春がやってきていました。

(ロンドンのハイドパークやリージェンツパーク、リッチモンドパークなど大きな公園は実は王室が所有するもので、言わば私たちは女王のご厚意で使わせていただいていることになっています。全て合わせると約20平方キロメートル)

他のロイヤルパークと違って、グリーンパークには花壇がありません。(1660年に即位したチャールズ2世が、ある女性のためにお花を摘んでいたところを奥方に知られ、嫉妬した彼女はそこにあったお花を全て取り払ったという伝説がありますが、真実味はさて?)


グリーンパークでは25万本の水仙が植えられています。




セント・ジェイムス公園はロイヤルパークの中では最も古く、1664年にロシア大使がチャールズ2世にペリカンを贈ってから現在でもエキゾチックな水鳥で有名です。またきちっと並べられたお花の花壇はこの公園の特徴でもあります。










そして今年初めての桜です。











ロンドンはまだまだコートが離せない気温ですが、明日からダルメイン世界マーマレードアワードの大会・お祭りのためにカンブリア州へ行ってきます。寒いだろうなー。

3/06/2019

地球環境、動物福祉、ヴィーガニズムに関するお問い合わせ

日本からイギリスへ環境対策、ヴィーガニズム、アニマルサンクチュアリー、レスキューセンター事情を学びに訪れる方からお問い合わせを受けました。残念ながら、すでに予約が入っていて私はご案内できませんがカルチャー・ツーリズムUKの関係者たちが念入りにリサーチして、そのお客様がイギリスに滞在される間に開催されるイベントなどをチェック。結果、素晴らしい日程表が出来上がりました。

ロンドンから毎日日帰りで行けるところを表にしましたが、毎日どこかで関係イベントが行われてます。後はお客様のご都合に合わせて行き先を選んでいただくように作らました。

今回のようなお問い合わせはずっと心待ちにしていたのですが、今回が初めてです。これから徐々に増えてくることを願っています。





 

 

 


 









先日の産経新聞に掲載された私の記事を下にコピーします。

動物福祉先進国の保護犬事情

   わが家の住人は主人と私、そしてルビーとジャスパーという2匹の犬です。2匹ともレスキューセンターから来ました。センターの犬猫は全て去勢されていて、希望者は書類審査と家庭訪問を受け、問題がなければ料金を支払って引き取ることができます。

公園にはリード無しで遊んでいる犬がたくさんいます。私の家の近くには大きな野原があるので、愛犬たちを毎日思いっきり走らせます。ここで出会う犬たちの3分の1くらいはレスキューされた犬です。イギリスは最も動物福祉が整った国の一つとされますが、センターに運ばれる動物は後を絶ちません。以前アンバーという虐待された犬を引き取りましたが、最初は人間を全く信用せずおびえていました。そして半年くらいしてやっと心を開き始めた頃に、突然死んでしまったのです。その時の悲しさ、悔しさは7年たった今も心に大きな穴を残しています。

数多く行われる犬の品評会ではブリーダーたちがご自慢の犬を披露しています。でも飼い主を必要とする犬がこんなに多い中、さらに犬を増やす必要があるのでしょうか? 私たちが犬たちに与える以上のものを犬たちから与えられていることを身をもって感じるとき、疑問はさらに大きくなります。

3/02/2019

イギリスの職人気質に触れるツアー

イギリスファッションを扱うブランドBritish Madeの第一回目のツアーが終了しました。British Madeはイギリスの商品のみを販売し、‛それらの商品を生み出したイギリスのクラフツマンシップを日本のお客様に感じていただく’ために今回第一回目のツアーが催行されました。その結果、お客様に実際に職人気質に触れていただき、品物のルーツを知ると共に、イギリス文化を肌で感じていただけたと思います。

https://www.british-made.jp/

このようなツァーは私も初めての経験で知らないことも多く、とても勉強になりました。

今回は靴製造のメッカNorthamptonとLondonの2か所を5日間で周りました。


まずは手仕事で靴を作るNorthamptonにあるチーニーズの工場からスタート







現在は改装中で閉鎖になっている靴の博物館からは、特別に館長さんが靴をわざわざ持ってきてくださって靴の歴史を説明してくださいました。






 実際に靴を持って貴重な体験



200年前のビール工場がリバイバルされたフィップスのビール工場で。当時の規模からすると大分小さくなりましたが、品質に関しては徹底しています。


ツアーが始まる前に、まずはご自慢のビールで乾杯。






地下の冷たい貯蔵庫では建物の歴史を感じます。




オックスフォードの町の観光はクライストチャーチ・メドウの川の畔を散歩したり、ボードリアン図書館の前で記念撮影したり。




 Northampton では素晴らしいRushton Hallに2連泊です。










ツアーのメンバーたちが、お茶を飲みながらラウンジで楽しいおしゃべり。




Northamptonではこの他にチャールズ・レニー・マッキントッシュのデザインした家に行きました。ここは世界で唯一、彼が晩年にデザインしたインテリアや建築内部のスタイルがオリジナルのまま残る貴重な建物です。78Derngateと呼ばれるこの建物に関しては、後日別個にご紹介します。


ロンドンに戻る日は途中でアフタヌーンティ。(下記はヴィーガン用のアフタヌーンティ)




3代目ビュート伯爵の(ジョージ3世時代の首相)ために1700年代終わりに建てられた豪華なお屋敷です。




そしていよいよロンドンへ。紳士のファッションで有名なDrake'sの工場に向います。ネクタイが完成されるまで、一本一本職人さんが自分の分野を完成させていく過程は正に職人の技術の見せ所。良く切れるハサミの音を聞くだけで品質がわかる気がします。










 場合によっては昔の布を使って、ビスポークのタイを作ることも。そのためにアーカイヴにもたくさんの生地が保管されています。世界にひとつしかない自分のネクタイって特別ですね。




ロンドンでは、旧市街にあり昔靴職人が多く働いていたコードウェィナーの地域や、セントジェームズ、セビルロウの仕立て屋さんの多い地域をウォーキング。




こうして5日のブリティッシュ・メイドのツアーは終わりました。最後は有名な魚介類のお店で打ち上げランチ。フィッシュ&チップスでした。お客様はその美味しさに感激されていました。




ついでに、これはその時の私の食事でした。モロッコのタジーンに似たお料理でしたが、美味しかったです。




British Madeのツアーは、これからも続くそうです。第2弾目は今年暮れか来年初めに予定されています。次回は女性にも十分魅力的な内容を考えていらっしゃるとのことで楽しみです。