6/29/2017

うれしいお返し。

日本の伝統的習慣のひとつに「お返し」というのがあります。日本人の心の中には「何かもらったら返す」というのが無意識のうちに備わっていて、例えば結婚式では引き出物、お葬式ではお香典返しというのがありますね。仕事上私がよく出会うのが「お餞別のお返し」「この間旅行のお土産をいただいたから、そのお返し」などです。時にはかなり重荷になってしまうケースも。最近は少なくなりましたが、新婚旅行の際に仲人さんにお世話になった「お返しに」と自分たちのお土産よりも高価なものを購入したり。

イギリスはあっさりしたもので、そういう習慣はありません。旅行に行っても家族にさえお土産を買わない人が多いのです。「お返し」と言うよりは、「たまたまあなたの好きそうな品物があったから買ってきた。」というケースはありますが。それでもちろん私も、お返しは全く期待していないので、ケーキを持って行った空っぽの箱を玄関先に、「ありがとう」の言葉もなしにポンッと置いて行くご近所の方がいても全く気にしません。以前、お客様から「お土産を持って行きたいけれど、お返しに気を使われると悪いのでやめました。」という話も聞いたことがあります。日本人は、「気を使う」国民性がありますね。

イギリス人は、そういうところには気を使わない人が多いのです。でもでも、私の新しい隣人はそういう意味では日本的な感覚を持っているのかもしれません。ケーキを持って行くと必ず数日後にはご主人がアロットメントから(市から大きな土地を借りて野菜や花を植える市民農園)野菜や果物を採って持ってきてくれます。

先日は、採れたてのレタス、じゃがいも、ズッキーニ、珍しいミントを(ミントティーにしたら絶品でした。そのミントを私も植木鉢に植えようと思います)持ってきてくれました。
 
 
 
 
早速サラダとしていただきました。パリッとしたレタスはそのまま私の体になるような新鮮さが伝わります。じゃがいもは茹でただけでしたが甘さがあって美味しいこと!
 
 
ジャガイモの中にヒヨコの親子が(なんか変ですね。あひるの親子とい意味です)。食べるのが可哀そう。
 
 
 
 
時々メールをいただく日本のお客様の中にご主人がオーガニック野菜を育てていらっしゃって、その方もお手伝いに忙しいそうです。いつかお邪魔したいなーと思います。自分で育てた、しかもオーガニックの野菜を毎日食べられるなんて!それこそ最高の贅沢です。そんな贅沢が少しでもできるように私もそろそろトマトくらいは植えたいと思っています。
 
 
今日から雑誌のコーディネートの取材同行でサマーセット州に行って来ます。お天気がイマイチですが、自然を満喫できる内容ですから楽しみです。巨木に次いで、また自然のエネルギーを沢山蓄えてきます!
 

6/23/2017

トイレのサイン

1976年以来一番暑い6月と言われ、30度近い日が続きましたが今日は朝から涼しく返って肌寒いくらいです。イギリスは湿気がないので暑い日でも家の中にいる限りは生きて行けます。クーラーは必要ありません。

さて今日はサインのことでちょっと。

ずっと前にアメリカに住んでいたことがあります。アメリカがあんなに広い国とは思わずにロスからサンフランシスコまで車で数日遊びに行こうと計画しました。イギリスでは3時間も走れば州をいくつも横切って、随分遠いところまで行くのですがアメリカはそうはいきません。行けども行けどもサンフランシスコの標識はありません。綿密な計画を立てなかったのも間違いですが、結局「これではいつまでたってもサンフランシスコには着かない」と、Uターンして帰ってきました。

その途中で、「世界で一番変わったトイレ」という標識のあるホテルに惹かれて入ってみました。その時の標識はものすごい大きなもので誰もの目がいくものでしたが、なんとなくセンスのないものでした。でもトイレは入ってみて良かったです。良い経験(?)でした。とにかくすごかったです。まるでジプシーの占い師の部屋を5倍くらいの広さにした部屋には、いろんなものが天井からぶら下がっていました。男性用のトイレもこれに負けず '変わっていた' のだそうです。

このトイレの標識に比べて、先日仕事で立ち寄ったホテルのトイレはとても可愛らしいサインがかけられていました。

 



他のホテルでも。
 
 

 
これならイギリス人でさえToiletという文字よりも簡単にわかりますし、何よりニコッと楽しい気持ちにさせてくれます。
 
ところでイギリスの道路サインにはなかなか感心させられます。見てすぐにわかります。道端で赤い三角形の道路標識があったらその中にある絵によって、何故注意して運転しなければいけないかを示しています。それが無数に近いくらいあるのですが、全て絵によってすぐにわかるというものです。特に目につくのは動物の絵です。牛、羊、鹿、リス、カエル.....
 
 
あひるが横断するから気を付けて!(その上の標識は右の道から車が出てくる可能性有り)
 
 
 
 
馬を驚かせないようにゆっくり運転して!
 
 
 
 
お年寄りが通るから気を付けて!
 
 
 
 
サインって本当に大切ですね。一目見てすぐにわかるサインでなければいけませんものね。正にデザインする人のセンスが大切です。




6/18/2017

巨木を巡るツアーを終えて

巨木を巡るツアーのご案内をさせていただきました。イギリスはストーンヘンジが始まったころはまだ森林に囲まれていました。その後、羊毛産業を支えるためにも木は伐採され、田園風景が形作られていきます。それでも教会や貴族の館のように古い建物の敷地、町の公園の中にさえ大きな木が多いのは日本と違う点で、よくお客様が気づかれることです。

グループの団長さんのお話ではイギリスはヨーロッパの中でも古い木が多いのだそうです。数年前にウェールズでイギリス1古い(かもしれない?)木が見つかったという新聞記事を読んだことがありますが、たしか樹齢5000年くらいだったと思います。木の種類によって成長はもちろん違います。大きい木が必ずしも古いとは限りません。今回訪れた木はすでに中が空洞になっている木が多かったのですが、幹から枝分かれした部分がしっかり地面に根付いていてそれなりに大きな木になっているのがありました。その場所一体の多くの木がDNA検査の結果一本の木から生まれたことがわかっています。

私も木は大好きで、大きな木に出会うとつい樹皮に耳をつけて木が生きていることを確め,木と会話をしたい衝動に駆られます。今回は巨木が中心ですから、観光はその合間にするのみでしたが、旅行社が選択した観光地は、ストーンヘンジ、ウィンチェスター、コッツウォルズ、カンタベリー、ケンブリッジ、ロンドンなど巨木に長年生きている証を感じるのと同様に、歩くだけでその歴史を感じる古い町ばかり。5名のお客様は全ての町が非常に気に入られたご様子でした。

一本の木から次の一本の木への移動は車で。専門の運転手さんに聞いたら初日は一日で650キロ走ったそうです。皆さんも驚いていました。「東京から仙台辺りまでかなー。」と。時々休憩を入れながらもちょっとお疲れのご様子。でも巨木を見ると途端に体の中から元気がパチパチと燃え上がるのはやはり木のパワーですね。

それでは、今日は皆さんに今回訪れた木のいくつかを写真で見ていただいてエネルギーのお裾分けです。まずはトートワース村の聖レナード教会の栗の木です。西暦1150年にはすでに「トートワースの偉大な木」と呼ばれていたそうです。


 
 
この木は教会のそばに立っているということは聞いていましたが、境内を探してもそれらしき木がない!近所のオフィスらしき建物に女性がひとりいたので、その方におしえてもらってやっと境内の門を出て後ろに周ったところにある栗の木に辿り着きました。この木は女王即位50周年の記念に選ばれた50本の木のうちのひとつです。
 
 
 
 
 
 
 
マッチ.マークル村のイチイの木は、私も以前数回訪れていますのでうれしい再会です。樹齢に関しては年輪を調べればすぐにわかると単純に信じていた私は、現在の技術では正確に調べることは不可能なことを知りました。木の裾のところを切り離すのでしたらわかるかも?でもそんなことは絶対にできません。それに年輪だって、きっとぎっしり詰まっていて単純には数えられないのでしょう.....と、勝手に判断していますが真実は如何に?
 
 
 
 
中にはベンチが置かれています。 
 
 
 
 
 
 
 
 美しい庭に囲まれたキャンフォード学校ではツリー.マスターと呼ばれる特別な仕事を担当する先生が樹齢1000年とも言われる栗の木を専門ガーデナーと一緒に案内してくださいました。学校でも、この栗の木の保存を真剣に考えていることがうかがえます。
 
 
 
 
 フレッドヴィル.パーク内の個人所有の土地にある「Majesty」と呼ばれる木は大きさと言い、美しさと言い格別でした。皆さん「ここにずっといたい。」と。私も、「こんなところにテントを張って夜通し木と会話したいな」と思いました。とにかく素晴らしいのひとこと。Majesty (威厳、帝王)の名に相応しい木でした。
 
 
 
 
 
 
クローハースト村のセント.ジョージ教会は1191年にイングランドの守護聖徒であるセント.ジョージに捧げるために建てられました。そこにあるイチイの木は樹齢4000年とも言われています。それが本当であれば、イギリス一古いイチイの木ということになります。
 
 


中は空洞で、ベンチが置かれています。そこに入るには木のドアを開けて。
 
 
 
 
今回の団長さんは中江博之氏。氏が出版された御本をいただきました。
 
 
 

 
「巨樹はただ大きいだけではない。幾百年幾千年という気の遠くなるような長い歳月を生き抜いてきたのだ。そんな巨樹の姿に私たちはある時は神の存在を感じ、ある時は畏敬の念を抱き、またある時は心を震わせ涙する。そこには深い感動がある。思わず合掌したくなるような生命の重さを感じるのだ。」
 
今回は様々な巨樹に会えてエネルギーを沢山もらってきました。

6/09/2017

ますます混乱のイギリス

選挙の結果は、予想通り保守党が勝利を納めました。ところが反面予想とは違う状況が起こりました。保守党が過半数の議席を確保できなかったためにハング.パーラメントに(ハングをは宙にぶら下がるという意味。つまり宙づり議会)なったのです。


 




デイヴィッド.キャメロン元首相の保守党、自由党の連立内閣で副首相だったニック.クレッグ、スコットランド独立の主要活動家だったアレックス.サモンド、スコットランド国民党副党首のアンガス.ロバートソンなど主要政治家が落選しました。

メイ首相は保守党は勝ったものの総選挙を6月8日に設定した時の予想と状況が変わって、今回は議席をかなり失い、苦い経験をしました。一方労働党のジェラミー.コービン党首は保守党に勝利することはできませんでしたが、労働党の議席を大幅に拡大。テレビに映った彼の顔は保守党議員の沈んだ顔とは反対に正に勝利の笑顔に溢れていた感じ。テレビの画面だけ見ていれば、「保守党敗北、労働党勝利」と思うことでしょう。

結局、保守党は議会席を過半数に達するために、650席中10席を獲得した北アイルランド地域党と共に新しい政権の設立を決断、メイ首相はエリザベス女王に了解してもらうためにバッキンガム宮殿に向かいました。

EU離脱のための交渉の開始が10日後に迫っています。それなのに国内が混乱しています。野党はもちろん、与党内からもメイ首相に辞任を求める声が聞かれます。 さあ、これから一体どうなるのか?これからの10日間が山です。



6/07/2017

不便でもいいことがあるものです。

家から歩いて15分のところにコンビニがふたつあります。「普段の買い物はここでしましょう」と呑気にかまえていましたが、いざ言ってみると私が普段食べるものがあまりありません。土曜に娘たちのところにケーキを持って行くために使うグルーテンフリーの小麦粉や、今日の夕食に考えていたナスのトマト煮のためのナスなど。コンビニに行ったらそれらしきものは全くなし。仕方ないので家に戻り、車で10分ちょっとの大き目のテスコに行って来ました。ここは何でも揃っているみたいです。豆乳でできたチーズ、ヴィーガン用の挽肉も。結局どっさり買い物をして帰ってきました。

このTescoは家からLondon Roadという道をひたすら行けばいいのですが、この道端に野生の花が咲いていました。あまりに綺麗だったので、最初に見つけた道を入り車を停めてそこからテクテク今来た道を戻って写真を撮ってきました。名前からして、引き返したこの道は幹線道路や高速道路が出来る前、ロンドンへと続く道だったのでしょう。

野生にしては珍しいピンクのポピーです。どこかの庭から種が飛んで来てここに住みついたのでしょう。
 








随分長い寄り道になりましたが、お天気も良く気持ちの良い時間を過ごしました。車がすごいスピードで走るこのLondon Road の道端で、「何をしているの?」と車の中から不思議そうな視線を感じます。中にはホーンをならして「楽しんでますねー」的なジェスチャーも。








車でナスを買いに行かなければいけなかったのですが、十分良いことがありました。



 
 
明日は総選挙の投票日です。保守党と労働党の差は徐々に狭まっています。ブレグジットと言い、トランプ氏の大統領選挙の勝利と言い、予想に反する結果が続いています。政治は感情で動かされるものではないはずですが、3連続のテロ事件の結果、一時的な感情が理性に勝って投票に影響する可能性も無きにしも非ずです。

6/06/2017

混乱の中のイギリス

3日に起こったロンドンでのテロ事件は日本のメディアも大きく取り上げているようです。ロンドンのウェストミンスター橋、マンチェスターに続いて3か月の間に3回も起こったテロ事件です。しかもマンチェスターから2週間も経っていない今回のロンドンブリッジ、バラマーケットの事件でした。日本の方からも「あの時ロンドン塔を眺めながら歴史を語り合ったロンドン橋、おいしいランチを歩きながら食べたバラ.マーケットで...」とメールをいただきました。気持ち良くウォーキングをした場所が今、悪夢そのものに変わってしまったことに驚きと悲しみを感じていらっしゃると。

今、イギリスは正に混乱のど真ん中といった感じです。3日後に迫った総選挙の予想はメイ首相率いる保守党の圧勝と言われていましたが、その予想は日増しに変わっています。コービン党首率いる労働党との評の差も狭まっています。テロ事件後1日は無所属党を除いては選挙運動を自粛していましたが、昨日からまた開始。益々激しい論争に発展しています。

保守党による国民保険を含めた緊縮策に不満を持つ人々が多い中、今回のテロ事件後は特に警察への経費削減に対する不満が高まっています。

ブレグジット以来、揺れているイギリスですが一日も早く落ち着いた日々が来ますように。

ロンドン橋、バラマーケットでテロリストの犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。