12/28/2017

今年もありがとうございました。

今年も私の「100%自分勝手なブログ」にお付き合いくださってありがとうございました。時々、初めてお会いするお客様から「ブログ、読んでいます」と言われ感激します。1,2回は偶然に私のブログに到着される方はいらっしゃっても定期的に読んでくださると聞くと、心の底から「えっ!本当?」と思ってしまします。

勝手なことを言いたい放題に書いているだけですが、少しでもイギリスの情報、特にイギリスへの旅を考えていらっしゃる方のお役に立てればという気持ちで書いています。

2017年は、わたしにとって長年住み慣れたロンドンを離れるという大変化が起こりました。「今しなければいつするの?」とここ数年特に考え続け、やっと実行できたわけですが、「思った通りの田舎生活」と思う時や、反対に「こんなはずじゃなかった」と思うこともないと言えばうそになります。でも田舎生活を送る経験ができたことは本当に宝だと思っています。そして、もっと若かったらもっといろいろなところに住んでみたいと思う気持ちが大きくなりました。環境を変えることは自分を見直すことや社会との関係の変化経験するなど色んな意味で素晴らしいことと思うようになりました。

環境を変えるということは住む場所を変えるということではなく、違う周囲に身を置くこと。私は引っ越しということでそれを経験しましたが、旅に出るのもひとつの方法です。そんな旅のお手伝いができることは私の歓びのひとつです。

皆さんにとって2018年が幸せと発展、そして世界が平和に向かう年でありますようお祈りします。

今日、雪が降りました。数時間で溶けてしまいましたが、ドライブの途中の雪景色を楽しむことができました。


12/24/2017

メリークリスマス !!!

クリスマスイブです。

皆さんのお宅ではどういうクリスマスを過ごされるのでしょう?日本は何と言ってもお正月が一年のメインイベントですからクリスマスは外食やパーティなどで盛り上がるのでしょうね。

















我が家では10年ぶりに家族全員11名が集合、引っ越してから初めての賑やかな クリスマスになりそうです。小さな家はまるでヴィクトリア駅のように混雑になるかも?

我が家では息子一家を除いてはヴィーガンなので、クリスマスディナーもヴィーガンです。昨日は24,25,26日の食事の計画を立て下準備が始まりました。孫のために甘さ控えの人参カップケーキ、クリスマスケーキ、クレメンタインオレンジ&チョコレートのケーキと、ケーキ類は昨日すべて焼きあがりました。明日は上にクリームを載せるだけ。25日はターキーの代わりに2種類のミートローフを。26日はインド料理です。


数年前に娘たちから送られたヴィーガンのケーキです。私のケーキとだいぶ違うなー。



さて、今年の課題はヨークシャープディング。息子から「クリスマスにはヨークシャープディングは欠かせないから僕は冷凍のものを持って行く。」と言われ、咄嗟に「もちろんヴィーガンヨークシャープディングも作る!」と宣言してしまいました。昔は自慢ではないのですが私のヨークシャープディングはけっこう好評だったんです。でも今までヴィーガンのものは成功したためしがありません。

そこで昨日は何度も何度も焼いて研究(?)しました。そしてやっとちょっと納得のいくヨークシャープディングができたのですが、膨らみがまだ足りません。ヨークシャープディングは膨らみが決めてですからぺっちゃんこものはヨークシャープディングではありません。当日(明日)膨んだら大成功。なぜなら味は卵、牛乳で作るものよりおいしいんです。

それでは皆さんも楽しいクリスマスをお迎えください。

メリークリスマス !!!

12/21/2017

「幸せ」について。

ちょっと早いのですが今年はクリスマス前後は忙しくなりそうなので今日、家から車で30分弱のところにあるスーパー巨大セインズブリーでクリスマスのための食糧の買い出しをしてきました。最近、「幸せ」について考えることがよくあります。それで、スーパーで買い物をしていても、他の人の様子が気になります。大きなクリスマスツリーが刺しゅうされた派手なセーターを着て、クリスマスツリーのイヤリングをして楽しそうに買い物をしている中年の女性、バーゲンを真剣に探しながら用心深そうにトロリーにものを入れていく女性、クリスマスなど関係ないと言うように‘いつもと同じ食料’を買っている男性・・・・

今年は久しぶりに我が家では家族全員が集合、車で3時間弱のところに住む娘たちは留守番の犬がいるので3,4時間しかいられませんが短時間でも家族が揃うのは楽しいことです。久々に大勢の食事を用意することになりました。

さて、前述の「幸せ」について考える機会を与えてくれたのは National Geographical Society(アメリカの地理学会)が毎月発行しているNational Geographicという雑誌です。




「世界で最も幸せな場所」という特集では、人々に「どのくらい頻繁に、微笑んだり笑ったりしたか?」「24時間の間にどのくらい頻繁に喜びを感じたか?」などの調査を行った結果が出ていました。

それによると、国としてはデンマーク、コスタ・リカ、シンガポールが筆頭に挙げられていました。デンマークは過去40年ヨーロッパでも「幸せな国」のトップのひとつで、「有意義で興味深く満足な暮らし」がその理由なようです。

シンガポールはアジアの中でも「幸せな国」トップで、ゼロから成功した起業家の例をあげていました。

この特集でのリサーチャーは「幸せな国」の条件を6つに特定しています。
1. 強い経済の発展
2.健康で長生き
3.社会との健康な関係
4.寛大性
5.信頼
6.個人の生き方を選択する自由

同じ国でも場所によって違うことは当然ですが、下の表は国別に「幸せの度合い」を示しています。





 日本とイギリスは100点満点の65~69点です。点数は複雑にリサーチされているために人数、幸福度の度合い、一日に感じた幸せ度などをすべて考慮して結果を出しています。







中でも私が注目したのはコスタリカのある男性の人生です。53歳の男性の仕事はマーケットでの野菜売り。でも売るだけではなくおしゃべりやジョークのやり取りをしながら楽しく毎日を送っています。マーケットでは彼を知らない人はいないくらいの有名人。他の食糧売りやその家族が病気になれば真っ先に募金に走るのも彼です。週末には人気はあるものの、負けてばかりいる町のサッカーチームの応援団のオーガナイズをします。

ある日、彼は宝くじに当たります。それは93,000米ドルという特にコスタ・リカでは膨大なお金です。貧しい家庭に生まれ、12歳で学校を退学、生きるために働き始めたのはいいのですがそれもうまくいかずアル中に。20歳で大失恋。そんな彼に93,000米ドルという大金が入れば普通だったら贅沢な生活を選ぶでしょう。

ところが彼は宝くじに当たって数週間後、以前と変わらずマーケットにやってきました。実は獲得したお金は全部使い果たしたようです。お金の行き先は1.宝くじを売ってくれたひとに。2.昔、貧乏だったころに食べ物を与えてくれたマーケットの商人に。3・マーケットで顔見知りの乞食へ。4・残りは彼の母親と彼の7人の子供の母親4人に。

それでもなお、「これ以上の幸福はない。」と言い切るこの男性の生き方にすごく感動させられました。

それではコスタ・リカという国はどんな国なのでしょう。地理的なことも関連しますが、国の医療福祉は整っていて、宗教心、平和の持続、平等、寛大さ、家族の絆などがすべて幸せに一役かっています。上記の男性には車や宝石、上等な洋服や電気製品などはありませんが、それらは幸せの対象とはならないことを表しています。南アメリカの他の国とは違い、少人数のお金持ちが国を仕切っているのではなく、「すべての人の平等」を心がけることが国として大切なことがわかります。少数の地主が土地を管理するのではなく、大勢の人が土地を持ち、コーヒー豆の栽培をしています。

なんだか、これを読んであまりに私の生活と違うことに驚き、そしてある一定の「幸せ」をめがけて突き進んでいることに疑問を持ち始めました。

2017年も残すところ僅かとなりました。いつもこの時期は来年の抱負について考えます。今年はちょっと違う角度から考えてみたいと思います。それは一般的な幸せではなく、「私にとっての幸せ」です。つまりどういう気持ちで人生を送るのが、私にとっての幸せかということです。

正にウィリアム・モリスの言葉通り、「生きることは芸術」ですね。

12/16/2017

一度キャンセルになったツアーが復活!

10月に日本に帰国した際に、鎌倉アンティークスで「イギリスへのさまざまな旅の仕方」についてトークをさせていただきました。旅には規制のツアーに参加したり、同じ目的を持った人たちが集まってプライベートツアーを作ったり、または航空券、ホテルなどすべて自分で手配したり、また旅行会社にアレンジを依頼したり・・・・旅行の方法はいろいろあります。

大切なのは、自分に合った方法を見つけること。すべておまかせで、しかも添乗員付きの規制のツアーは本当に楽ちんです。日程や時間も旅行前は旅行社が、現地では添乗員さんがその都度案内してくれます。ツアーに参加した人々や添乗員さんとのおしゃべりも楽しいもの。ただ大勢の人に満足する内容は時には融通がきかないもの。個人の好みが取り入れられないこともあります。

その反対は完全に個人ですべて手配するスタイル。時間もかかり、ネットなどでかなり深く調べなければいけませんが興味のない場所はいくら有名でも外したり、また反対に一般には知られていない場所を訪れたり納得のいく日程で旅ができます。そして時間も個人にあった時間割にできます。たまには「こんなはずじゃなかった。」という場面もあるかもしれませんが、それも旅の楽しさのひとつ。何より「自分でアレンジした」という満足度は大きいでしょう。

トークではそんなことを例を取り上げながらお話ししました。

さて、実は12月は雑誌RSVPのツアーで初めて 私が案内役をさせていただくことになっていたのですが、最小催行人数に達しなくて鎌倉アンティークスでのトークの時はすでにキャンセルが決まっていました。仕事がキャンセルになれば私もがっかりですが、それ以上にせっかく楽しみにして職場で休みまで申請していたというお客様は本当にお気の毒です。その間がぽっかり空いてしまったのですから。規制のツアーに申し込んでいた方は、旅行社から同じ期間でも他のツアーを勧められて、行くつもりではなかった旅行先に行ってしまったという例も過去に何度も聞きました。

トークには東京、鎌倉近辺の方が大勢来てくださいましたし、中にはわざわざ愛知県からその日のために来てくださった方も。感激しました。そしてトークが終わってから少し時間があったのでおしゃべりしているうちに、「RSVPのツアーに参加するつもりがキャンセルになって とても残念。なんとかならないか?」という声が聞かれました。RSVPの編集長新宅さんは決断力、行動力抜群の方で、なんと「それじゃ内容を変更して催行しましょう!」ということに。こんなこと初めてです。その日のうちにちゃかちゃかっと決まってしまいました。すぐにメルマガで募集をかけ、最終的に参加されたのは5名でした。一度キャンセルになったツアーがこういう形で催行されたのも前代未聞。

2017年の締めくくりとして、私には素敵なプレゼントになりました。一度キャンセルになっても「イギリスに行きたい!」という5名の気持ちがひとつになって催行された素敵なクリスマスツアーでした。リンカーンのアンティークフェアーでは、偶然買い付けにいらっしゃっていた鎌倉アンティークスのオーナーの土橋さんが皆さんにアンティークの買い方を教示してくださいました。そして彼の荷物と一緒に送ることができるようにと、家具を買われた方のヘルプもしてくださいました。来年は土橋さん主催でアンティーク専門ツアーの計画もあります。

田舎の個人宅でお茶をご馳走になったり、クリスマスイルミネーションを見ながら散策したり。帰国後にお客様からメールをいただきました。皆さん満足されたようで、ほっとしています。

強い気持ちがあれば叶うことがあることを改めて感じました。その結果思いもよらない素敵な経験ができました。それはツアーの最後に素晴らしい虹を見たことです。しかも180度の完ぺきな虹でした。





12/14/2017

ウェッジウッド・ビジターセンターのクリスマス

アフタヌーンティと言えばマナーハウス・ホテルやロンドンの高級ホテルでというのが定番ですね。特に日本からいらっしゃる方は時間的に田舎まで行ってアフタヌーンティを経験する時間がないので、ロンドンのリッツ、ブラウンズ、クラリッジズなどでアフタヌーンティの洗礼を受けて帰国される方が多いようです。雰囲気はホテルによって違いますので、アフタヌーンティに凝っている方はロンドンにいらっしゃる度に違うホテルで試されるようです。最近は紅茶も単に「イングリッシュ・ブレックファースト」「アッサム」「ダージリン」などではなく○○茶園の○○、時には○○年物など20種類以上のお茶がメニューに書かれていて読むだけでも時間がかかり聞いたことのないお茶はなんとなく試してみたくもなります。

さて、今回はちょっと意外な場所をご紹介します。ウェッジウッドと言えばイギリスを代表する陶器ですね。現在はフィンランドの企業が経営していますが、ビジターセンターは大改築を行い以前とはだいぶ変わりました。

こののビジターセンターは、昔ウェッジウッド、スポードなどイギリスの有名ブランドの陶器がほとんど作られていたストーク・オン・トレントにあります。今日は、ここでのアフタヌーンティのことを書きましょう。私は予約時に「ヴィーガン」のアフタヌーンティを予約しておきました。




サンドイッチはフィンガーサンドイッチの代わりにオープンサンド。通常のハムや卵の代わりにチャツネと一緒にアーティチョークのピクルス風のものやアボカドとトマトなど。色も鮮やかです。






クロテッドクリームの代わりにココナッツミルクで作られたクリーム。お砂糖を使わなくても少し甘みがあるのでジャムなしで。その代わり生のベリーが合います。




クリスマスの時期はクリスマスプディングの形をしたチョコレートやツリーに飾りたいほどカラフルなキャンデ、そしてフリーズドライや新鮮なベリーです。メレンゲももちろんヴィーガンです。ひよこ豆の煮汁で作りますが、ふくらみを出すのが難しいものです。ここのものは完ぺきでした。



ウェッジウッドではアフタヌーンティ以外にも売店とミュージアムがお勧め。ミュージアムでは18世紀からウェッジウッドの歴史がよくわかります。1時間くらいかけてじっくり見たいものです。売店はファクトリーショップ、ミュージアムショップなどいくつかありますがディスプレイが素敵なのはメインの売店です。








「アフタヌーンティはどこがお勧めですか?」とよく聞かれます。久々に「ここはお勧めです」と胸を張って言える場所が見つかりました。しかも値段もロンドンの半分以下です。特にこの時期はカラフルで心の底から楽しい雰囲気にさせてくれるウェッジウッド・ビジターセンターはお勧めです。


12/12/2017

雪・雪・雪・・・・・・

大雪です。
特に私の住むバッキンガムシャーはイギリス中部から南部にかけては最も多く降った場所のひとつです。
イギリス国内で飛行機や列車のキャンセルが相次ぎ、日本から来ている知人は確か今日帰国だったと思います。ちゃんと帰れますように。

子供たちは雪だるまやイーグルーを作り楽しそう。イーグルーとは日本語でカマクラのことですが、私が小さかった頃は北海道はまだまだ雪が多く、毎年カマクラ造りを楽しみにしていたものです。今年は北海道も雪が多いそうで、妹からのメールでは今日午前中に2回雪かきをしたとか。

こちらも今日は寒くなりそう。
 今日は、シュロプシャーでは零下13度になると報道されています。

お隣さんの庭の木が雪の重さに耐えられず、今にも大きな枝が折れそうです。背後の大きな木が倒れてきたら大変!20メートルは優にある大木です。









ラジオからはクリスマスの音楽が流れ、12月も半ばに近づくと町はすでにクリスマスです。

12/11/2017

チューダーの館のクリスマス

今年最後の仕事となった二つのツアーから戻りました。店仕舞いにはちょっと早い気もしますが、引っ越してからはロンドンでの仕事が少なくなったのがその理由です。

さて、今回のツアーでは時期が時期なだけにクリスマス雰囲気が溢れる場所を沢山周りました。

コッツウォルズのボートン.オン.ザ.ウォーターの 「浮かぶクリスマスツリー」




ブロードウェイは夜になると人通りも少なく、クリスマスライトを鑑賞しながら静かに散歩です。



ホテルでも。




クリスマスライトが村や町で灯る美しい季節ですが、歴史ある館のクリスマスディスプレイは格別です。チャールズ.ディケンズの小説「クリスマス・キャロル」があまりにも有名で、その上クリスマスツリーやクリスマスカードの習慣が始まったのでほとんどの人は歴史的クリスマスと言えば「ヴィクトリアン・クリスマス」を思い浮かべますが、今回訪れた2件の館はどちらもチューダー朝(16世紀)の建物です。そう、お后を6回変えローマ法王、神聖ローマ皇帝に1番目の王妃との離婚が認められず、カソリックから独立、イングランド国教会を設立した暴君ヘンリー8世やその娘エリザベス1世の時代です。

ケント州のヒーヴァー城は、姦通罪の罪をきせられ処刑されたヘンリー8世の2番目のお妃でありエリザベス1世の母であったアン・ブーリンが育ったお城です。1903年にアメリカの大富豪であったウィリアム・ウォルドーフ・アスター(後に男爵位を授かりヒーヴァー子爵アスター公となる)が買い取りましたが、家族が住みお客をもてなすには本館が狭すぎるため(!!!)すぐ後ろに「チューダーヴィレッジ」というチューダー調の建物を新築。ここは現在は宿泊施設となっています。







チューダーヴィレッジ



丘陵地方にあるハドンホールは12世紀からの建物ですが、17世紀に増築されたほんの一部分を除いては多くがチューダー時代に増築、改築された16世紀の「新しい部分」です。ジェイン.オースチンはここを訪れている間に「高慢と偏見」の一部を書き、またミントンの陶器の柄で有名な「ハドンホール」はここにあるタペストリーの柄にヒントを得たという説があります。でも私はここを訪れると必ず思い出すのはシャーロット・ブロンテの「ジェイン・エア」です。特に駐車場からお城に向かう道から見上げる館はロチェスター氏の館で火事で燃えているあのソーンフィールドの館です。私にはイメージ的にぴったりに思えます。










クリスマスのこの時期、日本からイギリスへの訪問客は少ないのが残念です。確かに夏と違って日照時間は短くなりますが、その代わりイギリス的なクリスマスの雰囲気が味わえて素敵ですし、暖炉の薪がパチパチ音を立てて燃える暖かい部屋でお茶を飲んだりマルドワイン(スパイスのきいたクリスマス時の熱く甘いワイン)を片手の会話を楽しんだり。皆さんそれぞれに合った楽しみ方が沢山あります。

ハドンホールの館を出ると「この時期のイギリスっていいですねー」というお客様の言葉に応えるかのようにまるで空に絵の具を流したような淡いピンクとブルーの空がこの日一日の日程の幕を閉じてくれました。





クリスマス直前は航空運賃、ホテルの料金も上がりますが、12月初めですと通常気温もそんなに下がることもなく(今年は10日から大雪が降りましたが)お勧めの時期です。